トランス・フォーマー!
花mame的には
モアイ像か ロボットかに 見えるのですが ・・・ 。
目の上の部分を 手前に引っ張ると
ドリンクホルダーに 早変わり!
やや ?!
やはり ロボット ??
さては ディセプティコンの一味か ・・・ ?!
なんちて
こんな形で作るなんて。
やるなぁ ・・・
これのデザイナー。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
コメント
こにゃにゃちにゃん
ぷぷぷっ
たしかに、トランスフォーマーっぽいですなあ~♪
きっと、こっそりトランスフォームして、動き回っていることでしょう☆
ドリンクホルダー。
バスとかの座席についているものでしょうか。
こういうのって工業デザインの
デザイナーさんがのお仕事なのでしょうかなあ。
実にいい仕事してますですなあ~。
あは。
商業デザインにしろ、工業デザインにしろ、
デザイナーさんって、やっぱりスゴイですよなあ。
創造で生活費を稼げるって、尊敬しますですなあ。
もしかして、土higeさまも、そういう感じのお仕事だったりするのでしょうかなあ。
投稿: ゴン太 | 2012年2月10日 (金) 13:19
>ゴン太さま
こんにちは。
うんうん、バスの座席に付いていたものです。
こういう金属製のドリンクホルダーって
懐かしい感じがしますね。
そういえば 昔々のソフトクリームのスタンドも
こんな金属製のでしたっけ。
あ、昔だけじゃなく 今もありますかね?
これは工業(インダストリアル)デザインの範疇でしょうか。
機能性と遊び心なんかを加えてデザインされているんでしょうかね (o^-^o)
あ〜土higeさんの お仕事ですか …
本人は 真面目なサラリーマンと言って憚りません ( ´艸`)プププ
世の中に 楽しさを与えるお仕事 とだけ申し上げておきます (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2012年2月11日 (土) 13:23
こにゃにゃちにゃん。
>機能性と遊び心
どちらも大切ですよなあ~。
どちらが欠けても「感動」は生まないのですよ。
って、別に総てのものが感動を求めて作られているワケではないですよなあ。
あはは。
>昔々のソフトクリームのスタンド
ワイヤーみたいなのが、らせん状になっているヤツでしょうかなあ。
なんか、ここ数年のうちにどこかでみたような記憶が?
もうないのかな。
まだ現役のスタンドもあるかもですかな。
懐かしいですよなあ。
おお、
スル―されると思っていたコメントにも
誠実にお答えくださり、有難うございますです。
>世の中に 楽しさを与えるお仕事
おおお!
素敵なお仕事をなさっていらっしゃるのですなあ♪
「楽しさ」も「遊び心」も大切ですよなあ~。
うんうん。
投稿: ゴン太 | 2012年2月14日 (火) 11:14
>ゴン太さま
おはようございますにゃ。
感動は 販売促進に繋がるでしょうから
やっぱり 大事なことですね (o^-^o)
スタンド。
同じく ここ数年のうちに
どこかで見た記憶があるのですが
ここ数年と言うところが どうにもアヤシク ・・・ 。
最近はソフトクリームを注文すると
コーンに 三角錐のペーパーカバーがされていて
そのまま手渡しされることが多いですよね。
スタンドも レトロな雑貨になってきているのでしょうか。
お仕事。
うんうん、その両方は とても大切なことですね。
誰からも「楽しそうなお仕事」と 言われるようなのですが
人に楽しさを与えることには
もちろん 楽しいこともあるでしょうが
同じくらいの大変さも兼ね備えているのですよね、きっと。
白鳥の水かき、と 土higeさんは よく言っておりますよ (´▽`)
投稿: 花mame | 2012年2月16日 (木) 10:07