幌加内へ
連休2日目。
今日も 好天に恵まれた暖かい日となっております。
でも、花mameのように サンデー毎日な人間は
混み合う時期に出かけて 人様に迷惑をかけるより
空いている時に 移動した方がいいと思うので
テレビの前に 陣取り、
今は ライオンズ - ファイターズ戦を 観ているところ。
今日勝つと クライマックスシリーズに 進出出来るのだとか。
終盤に来て
いきなりの失速状態を見せている 我が愛するファイターズですが
是非 頑張って 梨田監督の最後を 飾って欲しいものです。
さて、先日土higeさんが 帰省していたのですが
その時に テレビで見た場所で お蕎麦を食べたいと言うので
出かけてまいりました。
ちょっと うっかりして給油忘れ。
山の中を進むことが 多く、
行くまでに ガス欠になったら どうしよう ・・・
なんて思いながら 走っていきました。
無事 着きましたけどね。
着いた途端に スタンドを探して 給油しましたよ (;´▽`A``
で、行った先は
幌加内と言う 蕎麦の作付面積日本一を誇る町です。
関東近辺でも
ここの蕎麦を使った お蕎麦屋さんを よく見かけます。
お蕎麦の ひとつのブランドと なっているんですねぇ。
画像は 1995年9月に 廃線になった深名線の跡。
この場所に 幌加内の駅があったそうです。
市街地へ行くまでには
蕎麦畑が続きます。
つかの間の休日、
土hhigeさんも のどかな秋の風景を
楽しめたかなぁ、と思います。
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
コメント
おおお!
楽しいおでかけだったようですなあ~♪
お蕎麦、うまりんでしたかな。
あは。
>この場所に 幌加内の駅があったそうです
駅の跡。きれいになっているようですなあ~。
きっと、この路線を親しんだ方々の
気持ちのあらわれなのでしょうなあ~。
路線がなくなってしまったのは淋しい感じですが、
その後も、深名線があったコトが大切にされているのは
見ていて気持ちが良いものですなあ。
>蕎麦の作付面積日本一を誇る町
北海道は、おいしいものが、いろいろ採れるのですよなあ~。
今思いつく限りでも、有名な作物がいくつかありますもの!
小豆・トウモロコシ・ジャガイモ・松前漬け…
松前漬けは作物じゃないですな。
はは。
お蕎麦は、涼しい所の方がおいしい実が採れるっぽいですものなあ。
きっと幌加内のお蕎麦は美味しいのでしょうなあ~♪
>山の中を進むことが 多く
あわわっ。
ガソリンが足りて良かったですなあ。
山道でガソリンが少ないとヒヤヒヤしますですよなあ。
「ガス欠になったら走ってスタンドまで買いにいくのかな」とか。
でもでも、そんなコトもなく、
土higeさまと、素敵な1日をすごされたようですなあ~♪
投稿: ゴン太 | 2011年10月18日 (火) 13:55
>ゴン太さま
こちらにも ありがとうございます ヽ(´▽`)/
ドライブに出かける時に晴れると
例え目的を達することが出来なくても 楽しいものですね。
しかし 給油忘れはいけませぬ (*^m^)
燃費のいい車なので大丈夫とは思いながらも
初めての道は不安になるものですわね。
お蕎麦は美味しかったですよ。
ちょうど新蕎麦の季節でしたしね (*^ー゚)b
食べたお蕎麦についてはコチラを ↓
http://b-syocker.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-e343.html
お時間のある時に覗いてくださいませな。
あ、コメントは お気になさいませんよう (o^-^o)
ここは 蕎麦畑に囲まれた静かな街でした。
深名線についての資料館のようなものもありましたし
ここに着くまでの間に
渓谷を渡る旧深名線の鉄橋もありました。
今 ここの交通機関は 自家用車かバスだけのようです。
鉄路のあった時代は もう少し賑わっていたのかもしれませんねえ。
北海道には アスパラ、メロン、カボチャなどの山の幸、
そして 海の幸もたっぷりです ♪
ふふ、松前漬けも美味しいですね~
アイスクリームなど乳製品も美味しいですよ ☆
何せ ミルクランドですもの (o^-^o)
どこにも 季節それぞれに 美味しいものがありますが
秋は増してやですねえ。
ゴン太さんも 美味しい秋をお楽しみくださいませ (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2011年10月19日 (水) 10:36