6月の実家の花
なんと、
今日は 涼しいを通り越して 肌寒いくらいの日となりました。
明日から 8月ですのにね。
そんなわけで 北海道のイナカを思い出し
今更ながら 6月に咲いていた実家の花をアップです。
ちなみに 今夜は
イナカのイベントの一環で 花火大会が催されておりました。
ライブカメラにて 鑑賞 ヽ(´▽`)/
話を 戻して ・・・
北海道と言えば、最近は この花が シンボル的存在。
ラベンダー。
我が家のラベンダー とは 種類の違う花です。
1枚目の画像、
広いラベンダー畑の 一部のようでいて
実は 70㎝四方くらいの 狭い畑 o(*^▽^*)o
写真マジック ってとこでしょうか。
他に 咲いていたのは ・・・ 。
黄色のユリ。
暗い中でも パッと その場を明るくする色です。
とても 目を引くので
写真を撮って行く人、声をかけて行く人などが
たくさん おりました。
こちらは 渋いオレンジ色のユリ。
植えて何年にもなるのに なかなか増えない花です。
鉢植えクレマチス その1。
木立性のもので 花は 下を向いて咲き、
開くに従って 花弁が カールしてくる キュートな花です。
鉢植えクレマチス その2。
こちらは ツル性。
ベルテッセンとも 言いますかね。
1も 2も ほんの 3 〜 4 ㎝ の 可愛い花です。
こう写すと 何だか わかりませんが
桜色の シャクナゲの花です。
シモツケソウ。
キョウカノコとも 言いますね。
今年は何だか ピンクが 濃い感じがします。
まだ 咲き切っていない アスチルベ。
紅白とは おめでたい感じ o(*^▽^*)o
母の日のプレゼントの カーネーション。
鉢植えだったものを 地面に下ろしてあります。
種類なのか 栄養の問題なのか
茎の長さが 15 ㎝ くらい ( ´艸`)プププ
紫陽花。
これは これから 紫色になる花です。
そして 秋には 雰囲気のある 秋色紫陽花 に。
ちと 薄紫に見えますが
これは キレイな水色の紫陽花です。
毎年 よく花を付けてくれます。
そして、この花の咲く季節でも ある。
ドクダミ。
こう見ると 可憐な感じですよね。
花弁に見える白い部分は 苞 ( ホウ ) と 言います。
真ん中に 黄色く立っている部分が 花。
カラーとか ね、ミズバショウとか ね、
先のアジサイとか ね、
みんな 花弁に見える部分は 苞 ( ホウ ) なのです。
先日 行って来た 「 三菱一号美術館 」 の スーベニアショップに
こんな ペーパーナプキンがあったので つい購入です (o^-^o)
裏の説明書きには 「 夏至 6月 昼の長さが最も長くなる 」 とあり、
芋判で作ったと言う ドクダミの花が スタンプされています。
6月を代表する花なのでしょうかね。
ちなみに 花mame、
実家に生えている ドクダミを摘んで 天日に干して ( 土用干し )
お茶にして 飲んでいます。
花の咲く時季が 摘むのに いい頃です。
美術館では もう2種類 購入して来ましたよ ♪
5月 ( 小満 ) の 梅干し と 11月 ( 立冬 ) の 鉄瓶です。
月に応じて こんなペーパーを使って
食卓を 演出するのもいいですね (*゚▽゚)ノ
さて、これは イチイ ( オンコ ) の 木の葉。
雨に濡れた様子が とても清々しく 綺麗だったので
パチり ☆ とな (◎´∀`)ノ
| 固定リンク | 0
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
コメント
おおお!
ご実家の夏は、まさに「百花繚乱」ですなあ~☆
短い夏の間に種を残そうと、
どのお花も競って開花しているかのようですなあ。
なんだか生命の息吹を感じましたですぞ。
三菱一号美術館のお土産、
かわいい紙ナプキンですな。
こういうアイテムが食卓に出ると、
食卓の雰囲気も華やぐでしょうし、
土産話に花が咲いて、
食事の時間がさらにステキなものになりそうですよなあ~。
イチイの雫のお写真。
水玉の中に、イチイの緑が取り込まれていて
「生命」とか「無限の広がり」を感じましたですなあ~。
きれいだ。
投稿: ゴン太 | 2011年8月 3日 (水) 11:08
>ゴン太さま
お忙しい中 こちらにも ありがとうございます!
北海道の夏は短いので
季節のいい時に 一気に咲くと言った感じですね~。
それこそ 競うかのように。
花だけでなく雑草も (・∀・)
美術館に行くと たいていは
その時の企画モノの絵ハガキなどを買ってきたりするんですが
今回は このペーパーナプキンに目を奪われました ヽ(´▽`)/
雨の雫。
さすが ゴン太さん!
言われてみると
生命と言う言葉も 無限の広がりという言葉も
ピッタリな感じがします。
つたない写真が
またグレードアップしたように思いますよ ♪
いつも ありがとうございます (*_ _)人
投稿: 花mame | 2011年8月 3日 (水) 13:07