ドラセナレインボウ in 鉢
今年の日本は どうしてしまったんだろう。
あまりに 災害が多すぎますよね ・・・ 。
新潟、福島では、避難勧告が出るほどの豪雨となり
新潟では 一人が亡くなって
両県で 何人かの方が 行方不明になっているとのこと。
堤防の決壊に 土砂災害 ・・・ 。
行方不明の方たちが 早く見つかりますよう
これ以上の被害が出ないように 早く空模様が回復しますよう!!
当地は、と 言いますと
雨の予報も出ていたのに 今は 晴れています。
洗濯物が溜まっていたので
この天気は とても ありがたいのですが
先の両県と そんなに距離も離れていないのに
この天気の違いは どうしたことなのだろうと 考えてしまいます。
今、雨は 小康状態になっているようですが
まだまだ 油断は禁物。
気を付けてまいりましょう。
本日は タイトルにあるように ドラセナレインボウについて。
1年半程前に レッスンのアレンジ で使った残りを
自宅で 水挿ししていたら 根が出て来て
それを、植えなきゃ 植えなきゃ ・・・ と 思いつつ
そのまま 水挿しを続けていたんですが
さすがに そろそろ植えないと、と 一念発起、
6月の帰省前に やっと 鉢植えにしたわけです。
それが コレ。
水挿しで 発根したものを 普通の土に植えると
腐って ( 枯れて? ) しまうことも 少なくないので
雑菌が 比較的少ないと言う 赤玉土に植えることにしました。
1か月以上経った今は
新芽も出てきて しっかり根付いたことが わかります。
ところで。
植えてあるのは 3本ですが
実は 4本あったのです。
その1本は 何かの拍子に
葉の部分が 茎 ( 幹? ) から 取れてしまった ・・・ ∑(゚∇゚|||)
しかし。
めげずに 水挿しを続けていたところ、
これにも 新芽が出てきた!
素晴らしい。
もちろん 鉢植えにしました。
これで 驚いては いけない。
取れた方の葉っぱからも 根が出てきたのです ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
さすがに こちらは
小さなコップで 水挿ししていたので
気が付いたら 水がなくなって
根っこが カリカリになってましたけどね ・・・ (;´д`)トホホ…
でも、
また しっかり 水挿ししてやると 再発根する可能性は大。
どれだけ 生命力が強いのだ?! と言う 感じですわね。
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント