アーティシャルフラワーで リース
関東近辺の方には 羨ましいと思われるかもしれませんが
ここ数日の我がイナカでは
ストーブに火が入るような寒さです。
最低気温が ヒトケタで
最高でも 今日など 15 ~ 6度 と言ったところ。
東京から来た身にとっては
季節が逆行した感じがします。
今夜には 東京からやってくる お方が もう1人。
寒いからね~ 上着を持って来るんだよ~。
と言っても、いまいち ピンと来ないのか
「 大丈夫だと思うけどね ・・・ 」 とのこと。
まぁ、外を歩くこともないから 大丈夫かもね。
東京から来て すぐだと 冷めるまでに時間かかるかもだしね ・・・ 。
それにしても 昨日の熊谷は 38,9度 だったとか。
北海道の阿寒湖畔では 8,1度 だったそうですよ。
いつも思うことながら
同じ日本なのにねえ ・・・ 。
そんな 本日は
今月の上旬に 雨だから手仕事を、
と 記事に書いたことが あったのだけど
その手仕事のひとつを アップしてみましょう。
タイトルに あるとおり、
アーティシャルフラワーと言う 造花を使って作ったリースです。
以前は、こういう布で作った造花と言うのは
どうにも ウソっぽくて 好きになれなかったのだけれど
最近のものは どうして どうして ・・・ 。
まるで 本物かと 見まがう程の 素晴らしい出来のものが多く、
その上、綺麗だったり 可愛らしかったりする花も 多いのです。
業界では、今 とても流行っている アイテムのひとつです。
その中から 季節に合った お花を選んで 作ってみました。
メインは 梅雨時の花の女王 「 紫陽花 」 です。
他に ライラックや デルフィニウムなども 加え、
さらに、ヒトデや カピスなども 入れて、
初夏から 夏に近づいている季節を 表してみました。
上の画像は
すでに リース箱に入れて 固定した状態で撮ったもの。
先日、友人にプレゼントしました。
早速 壁に飾ったよ~ と 写メールが来ておりました。
喜んでもらって よかったです (o^-^o)
もうひとつ、
残った材料で 作ったリース。
こちらは リース台を 幾分見せるようにして
花を付けていきました。
白いサラシのリース台には 真ん中に写っているような、
クルクルとした 可愛い飾りが 付いていて、
これを見せて作った方が 良さが出たのですよね。
人に差し上げるとなると
ちょっと 豪華に、とか
お花を付けているうちに この辺にも もう少し、とか
ついつい 入れすぎてしまうものなのですねえ (;´▽`A``
こうしなくてはいけない、と 言うものではないので
どちらも良く出来たと 思っておくことに致しましょう (◎´∀`)ノ
さて、
これから空港まで ひとっ走りです
| 固定リンク | 0
« 爽やか北海道 | トップページ | オットセイかな? »
「花 - その他」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
コメント
おはにゃん
おおお!
>アーティシャルフラワー
造花といえばシルクフラワーくらいしかぞんじませんでしたので、
ネットでちょこっと検索したらば、
シルクフラワーより高級なお花のようですなあ。
素材も作り方も上質なのでしょうなあ。
最近の造花って、本当に出来が良いですからなあ。
ある意味、生花では出来ない表現を可能にできるので、
お花をアレンジする方には、面白い素材かもですよなあ。
おお!
紫陽花のリース。
かわいらしいですなあ~♪
梅雨の本州でも、晴れやかな気分になっちゃいますですなあ☆
あは。
投稿: ゴン太 | 2011年6月26日 (日) 09:31
>ゴン太さま
大変 大変 御返事が遅れまして 申し訳ありません!!
北海道滞在中は なんだかんだと用事に追われまして
これ以降の更新は なりませんでした (´・ω・`)ショボーン
シルクフラワー!
確か そんな名前でしたね。
> 生花では出来ない表現を可能に
うんうん、
極端に言うと 季節的に絶対出会うことのない花たちも
組み合わせる事が出来たりしますね。
そして、枯れることがないですから
埃が取れなくなるまで、変色するまで
飾る事が出来るのも魅力です。
梅雨も明けてしまった頃に お返事となり
ほんとうに ごめんなさい。
また ボチボチ更新していけたら と思っています。
ゴン太さんのもとへも もう少ししたら お邪魔させて頂きますね o(_ _)oペコッ
投稿: 花mame | 2011年7月17日 (日) 10:43