« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月29日 (日)

借りぐらしのアリエッティ

先週の月曜日に

帰省から戻った友人と 会って来ましてね。

 

猛暑盛りなので 植物園、公園などのアウトドアは 危険だから

映画でも 観に行こうか、と 言うことになり

その前のランチは 土higeさんとこの 社食にて。

ビジターIDを付けての 初めての社食に 友人は とても喜んでくれました。

 

 

 

さて、観た映画は タイトルにもある 「 借りぐらしのアリエッティ 」 。

 

原作は イギリスの作家 メアリー ・ ノートン による 「 床下の小人たち 」 。

 

 

 

 

 

生活している上で

確か あったはずのものが 無くなってる、と 言うことが

実際にも たまに あったりするのだけれど

その無くなったものは 床下の小人が 持って行って使っているのだよ。

 

 

最初に この映画のことを話してくれた ひとりの友人が

そう 教えてくれました。

 

 

 

 

 

          最近 よく物が無くなるし、

          あぁ、物忘れをする年齢になったのだなぁ、

          なんて思っている アナタ。

          これは ちょっと 明るいニュースじゃありませんか? (違

 

 

 

 

 

 

** あらすじ **

 

ある家の床下に 人間のものを 少しずつ借りて暮らす 小人の一家が住んでいた。

そこに 病を患った少年が 一週間だけ滞在する。

決して 人間に姿を見られてはいけない、

と言う 掟のもとに暮らしているアリエッティは この少年に 見られてしまう ・・・ 。

 

 

 

原作を読んではいないけれども、イギリスらしいお話だなぁ と思う。

イギリスでは 古い家には 幽霊がオプションでついているのだそうで

イギリス人は 幽霊も 家具の一部と認識しているのだそうだ。

 

いやいや、住み心地と言うのもあるので

すべての古い家に ついている、と 言うのではないだろうし

ついていたとして、

すべての人が うまく付き合っていけるわけでも ないのかもしれないけれども。

 

 

家に付くものは 日本にもいて、座敷童子が有名どころ。

座敷童子がいると 時々 住人に悪戯を働くことはあるけれども

幸せや富をもたらす、なんて ラッキーを呼び込む存在だったりする。

 

 

 

古い家には そういう精霊のようなものが ついていて

住む人に 幸運をもたらすと言うのは 世界共通の考えなのかもしれない。

 

 

 

 

話が 映画から ちょいとそれました。

 

 

 

 

映像は 綺麗でした。

 

そして、例えば

今までの ジブリ作品に出てきた子たちが そうだったように

アリエッティも とても活動的で

信じられないような運動能力を 発揮したりする。 

ふむ、スゴイもんだ。

 

 

  

 

でも、内容は ・・・ 。

 

何だろうなぁ。 

内容まで 小人に 持って行かれちゃったって感じ?

 

「 あら? 何もないわ ・・・ 。 」

 

 

話は 淡々と 進んでいる感じはするのだけれど

ところどころ 無理やり 持って行ってる感が否めない。

 

家政婦のハルさん。

なぜか 悪者に仕立てられている、とかね。

 

 

で、話は 唐突に終わるんだな。

 

 

は?

終わり?

 

友人とともに 最初に口を突いて出たのが この言葉だった。

 

 

 

いつの頃からか

ジブリの映画は 何を言いたいのかが わからなくなっている。

 

 

 

作画は 十分に 綺麗なのだけれども ・・・ 。

脚本のせいなのだろうか。

常に 期待されているから 必要以上に 頑張ってしまうのか。

観る方は 付いて行けずに 置いていかれてしまう。

 

 

 

映画を作ると言うのは 大変なことだ。

なのに、

観た人は その好き嫌いで 勝手なことを言う ( 自分も含めて ) 。

 

でも、そのように 大変な思いをしつつ作るのだから

良かったね、と 言えるものを 作ってほしいとも思うのです。

 

 

 

 

 

 

話 変わって。

 

Rimg0010 

これは、友人のお土産。

ぴよだまり グッズです。

 

上の方は 飴。

ソーダ味が懐かしい 美味しい飴でした。

 

下の顔を寄せて 内緒話をしてるようなのは ・・・。

 

 

 

 

花mame、これも お菓子だと思って

この感じ、ガムか チョコ玉だな、と思って 開けてみましたら

マグネットでした ( ̄◆ ̄;)

 

マグネットって 書いてあったよ、と 土higeさん。

 

マグネットまで 食べようと思った 食いしん坊。

今日も 猛暑日なのに 夏バテとは無縁です (;´▽`A``

| | | コメント (7)

2010年8月27日 (金)

カップ 03

今日も 猛暑日 ♪ 明日も 猛暑日 ♪ 

これじゃ 年から年中 、猛暑日 猛暑日 ♪

 

 

いや、そんなことは ないけれど。

 

 

と言うか、あったら 本当にコワイ話だけれど ・・・ ( ´艸`)プププ

 

 

 

でもね。

うちのエリアでは 日曜以外、ずっと猛暑日みたいなので

年から年中は冗談としても しばらくは 続きそうですわ。

 

 

 

 

1008271648000   

明日の朝9時には 30度って ・・・ 何だか もう笑っちゃいますわね。 

 

 

昨夜のお天気コーナーでは

「 東京では 昨日の時点で 真夏日が52日。

一番多かったのが 平成16年の70日なので

この調子で行くと 同じくらいの日数になるかもしれません。 」

なんて 伝えておりました。

 

 

 

でも、花mame 思いますに

ひょっとしたら 記録更新するんじゃないですかね。

だって 後18日ですよ。

そのうちの6日は 上の画像で 約束されてるようなもんじゃないですか。

そして 9月いっぱい残暑が続くのでしょう ・・・ ?

 

 

 

 

そんな 猛暑の今日、

年に1回 降りてくるかどうかの

「 掃除の神様 」 が 降臨したのですよ。

 

暑いんだけど 気持ちが乗っている時にしか 出来ないので

網戸掃除と ガラス拭き、

それから 普段 なかなか手をかけない場所の掃除に 勤しみました。

 

手をかけてみれば

そんなに 時間も手間もかかるものでもないし

綺麗になって 気持ちも スッキリ。

 

 

なのに、なぜ こまめに掃除をしないのだろう ・・・ 。

 

 

 

 

うん。

それは 暑いからだ ( ̄▽ ̄)

 

                           ・・・ 今の季節限定の イイワケ。

 

 

 

 

 

さて。

昨夜、我が家から見えるところで

花火大会が ありまして。

 

一応 撮影はしたのですが

ろくな写真が撮れなかったので 今回はナシです。

  

花火の横では

稲妻も負けじと 光っておりました。

 

 

そんな 光の競演を見つつ 思いだしたのが。

 

 

 

 

 

 

Img_0223 

この器。

 

花火とも 雷とも 関係のない模様なのだけど

流れた絵の具が

花火の最後に降りてくる火のカケラとか

降る雨を 連想させたのかな。

 

 

半磁土 ロクロ挽き。

φ 8,6 cm H 8 cm

昨日の器と同じく 中だけ透明釉を かけてあります。

 

 

 

 

Rimg0020  

同じパターンで もうひとつ。

自然のままに 流した絵の具は

同じものが ふたつと出来ない。

 

φ 8 cm H 8,5 cm

こっちの方が ちょいと スマート (・∀・)

| | | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

目の避暑

相も変わらず

お暑うございます。

その上、セミの大合唱が 暑さに拍車をかけております。

 

皆さま、バテておりませぬか?

 

 

 

 

 

 

 

最近、CMで流れる 某 損害保険会社の名前が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さ ダイレクト!

 

 

 

                        に 聞こえて 仕方ありませぬ。  

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に疲れている 証拠のひとつかもしれません。

 

 

 

 

 

 

そろそろ こんな暑苦しい夏との付き合いも

考え直したい時期となってきているのですが

 

こやつと来たら

まだ 来月も居座る気でいるらしいのです。

 

                      人の迷惑 顧みず ・・・ (-"- )

 

 

 

お宅のご近所にも

こんな 迷惑千万なやつ ( 夏 ) は おりませぬか?

 

どう 対処しておられますか?

 

 

効果的な対処法、もしくは 撃退法を ご存じの方は

是非 花mameまで お知らせくださいませな。

 

 

 

 

 

 

さて、そんな 暑い夏の一日に。

 

 

 

 

 

 

Img_0227_2 

ちょっと 涼しく見える ( かもしれない ) 器の ご紹介。

 

 

半磁土 ロクロ挽き。

φ 8 cm H 7,4 cm

 

中には 透明釉を かけてありますが

外は SC釉で 水玉を描いただけ。

 

底から 泡が シュワシュワ立ち上ってきているようでしょ。

 

 

 

思ったより 小さいので

梅酒や焼酎などを ロックで飲むのに ちょうどいいかも。

 

あ、

食後の軽いデザートに

アイスやかき氷なんかを入れても いいかなぁ。

 

 

 

と言うことで ・・・ 。

 

ささやかな 目の避暑にでもなれば 幸いです。

| | | コメント (2)

2010年8月18日 (水)

暑さの副産物

東京としての気温が どうであれ、

当地は 連日38度となっています 。

 

猛暑日も4日目に突入。

 

慣れてきた?

いやいや ・・・ もう 諦めの境地ですよ。

この暑さも 夏だからこそ。

秋風が吹くようになると 寂しくなるのだから

今の暑さを 楽しんでおきましょう、てな 気持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1008181200000  

ぷぷ ・・・ (≧m≦)

微妙に 37度台の 昨日の気温。

 

 

 

 

 

 

1008181921000

同じ時間、うちの周りは

昨日も 今日も この数字。

 

人間は 変温動物ではないけれど

やはり 外気に影響を受けるのか

測ってみると、暑い日の体温は 高めです。

 

 

 

 

さて、この土日に

用もあったし、避暑も兼ねて 百貨店に出かけました。

 

一日目は 贈り物各種で デパート中を歩き回り。

 

 

二日目は ウィンドウショッピングのはずが ・・・ 。

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0016 

大好きなハンティングシーンのお皿を 買ってしまった。

丸ではなく 四角なのが シャープで素敵だったもので ・・・ 。

 

 

 

 

 

 

 

今日は これでおしまい!のはずが。

 

 

 

 

 

 

 

 
 

Rimg0017  

たまたま 実演販売をしていた ビーズ細工のお財布が 目に止まり ・・・ 。

 

むか~し。

形や柄は違うものの

母たちが 確か こんなビーズ細工の財布を使っていたね、

懐かしいので 次回の帰省時の 母たちへのお土産にしようか、

なんて 話をしつつ

立ち止って 職人さんと話始めたらば

その作り方だとか 裏話などを聞いているうちに

自分にも ひとつ欲しくなってしまい 購入。

 

これは 薄い作りになっていて

着物の帯などに挟むのに ちょうどいいのだとか。

その割に たっぷり入りそうな 容量がありました。

 

いえ、財布に使ってしまったので

いくら たっぷり入るものでも 入れる金子が ありませぬけどね ・・・ 。

 

もちろん 使ってこその良さがあるのだけれども

職人さんの手による その繊細な仕事は

見ているだけでも 綺麗で 幸せな気分になります。

 

 

 

もう ひとつ。

 

 

 

 

 
 

Rimg0018  

これは 一日目のデパートで

あまりに 可愛かったもので ゲットしたロボット。

 

 

 

 

これは 何かと言うと

 

 

  

 

Rimg0019  

USBメモリ。

PCに入れて 読み込みを始めると

目が 黄緑色に光るのです ( ̄▽ ̄)

可愛いのに ちょっとカッコイイ。

 

 

 

あぁ、この土日のお出かけで

うちの電気代の節約にはなったけれども

いったいいくら日本経済に貢献したことやら。

 

 

 

暑さと言うものは

時々、金銭感覚をマヒさせてしまうものなのかもしれません。

| | | コメント (6)

2010年8月13日 (金)

恒例の花火大会

台風4号は 北海道沖で温帯低気圧になったとのこと。

台風一過、今日の北海道は 晴れて暑くなっているようですね。 

 

当地 お江戸は ここ数日と なんら変わらぬ 曇りの天気。

風が 少々弱いくらいでしょうか。

 

ちなみに 現在の気温は 28度。

日射しがなく 風があって この気温だと 本当に過ごしやすいものです。

 

 

 

 

さて、

1週間前のことですが

恒例の大きな花火大会がありまして、

いつものように 我が家の玄関前から 鑑賞致しました。

 

 

 

 

かなり風の強い日で

花火の形も 若干 崩れてはいましたが

それを 差し引いても

いつもの如く 写真は とーっても ヘタクソです (;´▽`A``

 

 

なので、花火の雰囲気だけ 味わって頂ければ、と 思います。

 

 

 

 

 

 

Rimg0022 

ドーン!

この写真が 一番 まともかも?

 

 

 

Rimg0026  

ドーン!

これも 意外と綺麗に写った!

 

しかし 花火とは よく言ったもの。

花の形に見えます。

 

 

 

 

Rimg0023  

ドーン!

ちと 写りが アヤシクなってきた。

目玉おやじのように見える・・・。

あ、これは 目玉おやじの 型物花火 か! ( 違います。 )

 

 

 

 

 

 

Rimg0015  

鍋に入った シイタケ?

それとも クラゲ?

石の上で 甲羅干しする カメ?

 

いやいや、

ただ シャッターチャンスがずれて 2つの花火が重なっただけ。

 

 

  

 

 

Rimg0014  

あっ!

カメが 石からジャンプした!! ( 違います。 )

 

 

 

 

 

 

Rimg0034   

地球外生命体! ( 違います。 )

 

 

 

 

 

 

Rimg0038  

茶髪のパンクヘアを 後ろ斜め45度上から 見たところ。

( しつこいけど違います。 )

 

 

 

 

 

 

Rimg0011  

花火に 鉢巻きだ!

 

実際、これは どんな花火だったんだろう???

 

 

 

 

  

 

Rimg0010  

これは 紛うことなく 型物花火の 「 ニコちゃんスマイル 」 。

あまりに写りが悪くて 冷ややかな笑いに なってますけどね ・・・ 。

 

 

 

 

ヘタクソな写真も 何かに見たてながら見ると

結構 楽しめるかもかも o(*^▽^*)o

 

 

 

 

 

 

さて さて。

以下の写真は 土higeさん プレゼンツ。

 

 

 

 

 

 
 
 

Rimg0063  

隅田川花火大会の図。

こちら 動画から切り取ったもので

確か、第一会場の花火だったかな。

 

 

 

 

 

 

Rimg0067  

こちら 第二会場の花火。

夜空に 銀の花火、綺麗です。

 

 

 

 

 

 

Rimg0080  

ほぼ真上で 炸裂。

 

 

 

 

 

 

Rimg0081   

もう 一枚。

 

 

 

 

隅田川の花火大会と言えば

江戸を代表する花火大会ですから

それは 人出も 多かったそうですよ。

 

 

Rimg0083  

ほら、小さなビルの屋上だけでも

人でいっぱい。

| | | コメント (6)

2010年8月11日 (水)

ひまわり – ジェイド

一日曇りのはずが 朝から快晴。

気温は30度前後で 風もあり、

比較的 過ごしやすい日となっている当地です。

 

ここ数日、何となく 空が高い。

そして、日中は セミの鳴き声がするものの

夜には 虫の声が。

 

暦の上では 7日に立秋を迎えたとは 言え、

週間予報では まだ猛暑日が 待ち構えている模様。

秋になるには まだ早いような気もするのだけれど。

 

そう言えば 台風も近付いている様子。

進路に当たる地域の方は くれぐれも ご注意くださいませ。

 

 

 

 

 

 

さて、本日は

7月のレッスン花材より。

 

 

 

 

Img_0112 

「 ジェイド 」 と言う ひまわり です。

 

あの太陽を映したような 濃い黄色のひまわり ではなく

レモン色の ひまわりで

大きさも 8 ~ 9 cm と 小ぶりなものです。

 

何だか 「 深窓の令息 ( 名前のせいか 男の子のようなイメージ ) 」 、

と 言った風情。

 

いや、だからと言って

日当たりのいい場所に 出しても

血色のいい? ヒマワリには なりませぬので ・・・ 念のため。

 

 

 

元気の出る 黄色いひまわりも いいけれど

こんな レモンイエローのひまわりも いいでしょう。

 

お部屋に1本 いかがです?

    ・・・ いえいえ、10本束だって 涼しさを呼ぶこと請け合いです ♪

 

 

以前の ひまわり記事は コチラ

| | | コメント (6)

2010年8月 6日 (金)

広島平和記念日

今日は 朝から

「 原爆死没者慰霊式 ・ 平和祈念式 」 への

国連総長、米駐日大使、英仏両国の代表の初参加が

ニュースになっている。

 

今年は 65回目の祈念式典。

 

そんなことで 例年より ひときわ注目を集めているようだ。

 

 

 

 

1945年 8月 6日。

当日の気温は 27度程。

今の猛暑日本から考えると 数字的には涼しげだが

湿度は80%あったそうだから

相当に 暑い日だったことだろう。

 

 

その夏の日に 一機の飛行機が 広島を変えた。

 

 

 

 

今でも

アの国の多くの人は その判断は正しかったと言う。

今回の大使出席に関しても 批判が出ているとも言う。

 

 

             

 

では 判断は別にして

いまだに 心身ともに苦しむ人を多く作ったと言う、

その結果も 正しかったと言えるのだろうか。

 

 

 

 

その時の、過去の判断を 云々するよりも

今現在を見つめ、

今後の世界を考える礎として欲しい。

 

 

 

そんな悲劇が 65年も前にあったのに

残念なことに 今でも 世界のどこかで戦争が行われている。

 

その戦争がなくなり

核兵器なき世界が実現されて 初めて

亡くなった方々の鎮魂となり

被爆した方々や遺族の方々の 安らぎとなるのだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

INORI ~ 祈り ~

 

別れがくると知っていたけれど 本当の気持ち言えなかった

色とりどりの折り鶴たちに こっそり話しかけていました

愛する人たちのやさしさ 見るものすべて愛しかった

もう少しだけでいいから 皆のそばにいさせて下さい

 

泣いて泣いて泣き疲れて 怖くて怖くて震えてた

祈り祈り祈り続けて 生きたいと思う毎日でした

 

折り鶴を一羽折るたび 辛さがこみ上げてきました

だけど千羽に届けば 暖かな家に戻れる

願いは必ずかなうと 信じて折り続けてきました

だけど涙が止まらない 近づく別れを肌で感じていたから

 

泣いて泣いて泣き疲れて 折り鶴にいつも励まされて

祈り祈り祈り続けて 夢をつなげた毎日でした

 

別れが来たと感じます だから最後に伝えたい

本当に本当にありがとう 私はずっと幸せでした

 

泣いて泣いて泣き疲れて 折り鶴にいつも励まされて

祈り祈り祈り続けて 夢をつなげた毎日でした

 

めぐりめぐり行く季節をこえて 今でも今でも祈ってる

二度と二度と辛い思いは 誰にもしてほしくはない

誰にもしてほしくはない 

 

                             作詞 GOD BREATH

                             作曲 佐々木 祐滋

                             歌手 クミコ

 

Rimg0005

| | | コメント (5)

2010年8月 5日 (木)

夏模様

もう 言い飽きた感もあるのだけれど

今日も お暑うございました。

 

シーツやタオルケットなどの大物も

ほんの2時間程で 乾いてしまいましたわ。

暑いのは 嫌だけれど

洗濯物が すぐに乾燥するのは 大好きなんですよね。

 

暑いけれども 風が強い日でもありました。

風が強くても 窓を閉めると暑いので

家中の窓を フルオープン。

 

家の中に 「 強風注意報 」 、時に 「 警報 」 が 発令されてましたです。

物は飛ぶわ、おそらく 土ぼこりは入ってくるわ ・・・ 。

しかも、風に ずっと吹かれていると 身体も疲れてくるようです。

 
 

さて、この風の強さは 昨日も、だったのですが

その昨日は 今年2度目の野球観戦のため

神宮球場に 出かけて参りました。

 

日暮れの遅い季節ですから

試合開始時刻の18時、

屋根のない球場には まだ日が当たってましたが

幸いにも 席は日陰になる場所。

それでも 昼間の空気の暑さは残っていて

風が止まると 蒸し暑さで 汗がドーッと 出てくる状態でした。

 

 

 

 
 

そんな球場の この時季のお楽しみと言えば

 

 

 
 
 
 

Rimg0005  

花火。

 

 
 
 
 

Rimg0006  

ちょうど グラウンド整備の間に

バックスクリーン方向で

 

 
 
 
 

Rimg0007  

ドカンドカンと 300発 ♪

 

 

ほんの数分のことではありますが

ゲームを離れ、

球場全体が 夏の風物に酔いしれました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 

Rimg0009  

両チームのマスコットたちも

「 ゴザ 」 を敷いて 花火鑑賞。

後ろ姿が たまらなく可愛い ♪

 

右から

つば九郎、 つばみ、 ドアラ、 燕太郎 ( えんたろう ) 。

 
 
 
 
 
 
 

試合結果は

 
 
 
 
 

Rimg0016  

土higeさん、良かったね。

 
 

ちなみに

昨日は ファイターズも ソフトバンク相手に勝利 in 旭川。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして、

風の強い日の翌日は

こんなのも 見えたりする。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_0101  

夏の富士山。

 

花mameが見たのは 今年初だなぁ。

 

この少し後には 雲の陰に お隠れになってしまいました。

 
 
 

風が強く吹くと

光化学スモッグ警報も 出ないし

空が 綺麗。

 

雲の様子は 別にして

まるで 秋のような感じです。

 

明日は もう少し涼しいといいなぁ ・・・ 。

なんて 言いながら

涼しくなってくると きっと寂しさを覚える ワガママな人類です。

| | | コメント (2)

2010年8月 2日 (月)

道北の旅

7月2日のことですから

もう 1カ月も前の話になります。

花mame母を 母の姉に 会わせるべく

道北へ ドライブに出かけました。

 

 

 

 

 

Rimg0066 

雨続きの日々で、

この次の日から また雨になったのですが

この日だけは 不思議と 晴れのよい天気でした。

国道を まっすぐ行くのかと思ったら

土higeさん、海の見える道を行こう、と 言うことで

まずは 山の中のドライブ。

こんな山の中まで キレイに 舗装されているのですね。

実家の前の道路より 余程 キレイです。

 

 

 

 

 

Rimg0068  

そして

前にも 後ろにも すれ違う車さえないのに

追い越し禁止の 黄色いライン。

必要なことが あるんでせふか。

 

 

 

 

 

 

Rimg0070  

人里が 見えてきました。

でも 見えるのは 人ではなく 「 牛 」 。

このへんは 北海道有数の酪農地帯なのです。

 

 

 

 

 

Rimg0078  

苫前と言う町にて ランチタイム。

食べたのは 「 えび丼 」 。

ハマナス咲く 景色の向うには 何やら 工事現場が ・・・ 。

あまり いい画像ではないですが

海の向こうに 天売と焼尻の島が 見えます。

 

 

見えない?

いや、写したので 必ず 見えるはず。

見えない場合は あるものとして 見てくださいませな (・∀・)

 

 

 

 

 

Rimg0082   

ここは 道の駅なのですが

上の景色を見ながら 足湯につかることが出来ます。

タオルも用意されているので

準備は 何も要りません。

 

隣には

おにぎりなどを食しながら

つかっている方々が いらっしゃいました

 

 

 

 

 

Rimg0087  

海を左手に見ながら 北上。

まっすぐな道に 広い空。

あぁ、北海道 満喫 ♪

 

 

 

 

 

Rimg0097  

牧草ロールの 向うには

何やら 面妖なものが ・・・ 。

風力発電用の風車が ずら~っと 並んでおじゃりまする。

 

 

 

 

 

そして、

親戚の家に寄ってから

 

 

 

 

 

Rimg0113  

サロベツ原野へ。

右手の看板、

多分 ここでしてはいけないことが 書いてあったのだろうけれども

(1)は 何だったのだろう と、何だか 気になって仕方がない。

 

 

 

 

 

Rimg0122 

少し雲に覆われてはいるものの

利尻富士が見えました。

あぁ、雄大な景色なのだけど

こんなに ちんまり 写っちゃって ・・・ (;´Д`A ```

大きさが 伝わらないのが 残念です。

 

 

 

 

 

Rimg0119  

ちょうど エゾカンソウの咲く季節。

黄色く見えるのが その花たちです。

そして 地平線には またもや面妖なヤツら ( 風車 ) が。

この辺は 風が強いので

あちこちに 風車が 立ち並んでいるのです。

 

 

 

 

 

Rimg0115  

これが エゾカンソウ。

 

 

 

 

 

< プロフィール > 

・ 分   類 : ユリ科 ヘメロカリス属

・ 生育地 : 北海道、本州の北部、中部

・ 和   名 : 蝦夷甘草 ( えぞかんぞう )

 

詳しくは 北海道デジタル図鑑 にて。

 

 

これ、なぜか 土higeさんの実家にも あるんですが

どうやら 一日花のようで 朝咲いたなぁ と思っても

夕方には しぼんでいるのです。

ただし 繁殖力が強くて よく増えるのだとか 土hige母が言ってました。

 

 

 

 

 

Rimg0112 

再度 利尻富士。

雲の衣を なびかせて。

 

 

 

そうそう、

帰りの道で 2回程 エゾシカに 遭ったのですが

カメラの準備が遅く 撮影出来ませんでした (;´д`)トホホ…

 

 

 

 

と 言うことで。

 

 

 

Rimg0093

「 鹿注意 」 の標識を その代わりに ・・・ 。

| | | コメント (6)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »