« 第9地区 | トップページ | 神代植物公園のバラ - 赤 »

2010年5月17日 (月)

神代植物公園

ここのところ、気持ちのいい晴れの日が 続いてますわね。

今日も 当地は晴れて 25度と、夏のような気候となっております。

 

昨日も 快晴だったので

かねてより 行きたいと思っていた 神代植物公園 に 出かけてまいりました。

 

 

 

Rimg0026 

花の季節ですから 広い公園の 色んな所に色んな花が見られるのですが

この時季のお楽しみは 「 ばら園 」 。

休日と言う事で かなりたくさんの人で 賑わっておりました。

 

 

 

Rimg0027  

今 ちょうど盛り、と 咲くバラもあれば

まだ ツボミのかたいバラも あり。

こちらのばら園は 今頃から7月下旬まで と

10月下旬から11月いっぱいの2期、楽しめるようです。

 

 

 

Rimg0012  

鮮やかなピンク色の一重のバラ。

 

今回は 気になった花を 写しては来たのですが

あまりに多種多様のバラがあり、香りを確かめつつ、

更に 人の邪魔にならないように 見てきたので

名前は 覚えて来られませんでした。

 

 

 

Rimg001402  

青空に向かって咲く 白い大輪のバラ。

背が 高かった。

 

  

 

Rimg0028  

赤いバラが たくさん植えられたエリア。

 

こんなふうに ひとつの品種を一か所に

たくさん植えてある場所も ありました。

 

 

 

Rimg0039  

こちらは つるバラのエリア。

 

こんなに たくさんのバラを

とても状態よく管理し 咲かせているのは 素晴らしいことです。

庭師 ( ? ) さんの ご苦労がしのばれます。

 

 

咲いていたバラについては ほんの一部、

名無しの状態ではありますが

ぼちぼち アップしていきたいと思います。

 

 

 

 

さて、バラ以外にも お楽しみはあるのです。

 

 

 

バラ園の近くの池を通りかかると

こんな風景にも 出会えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0059  

まるで 絵のようでしょ。

 

 

 

 

そして、更に 歩いて行くと

カメラを一方向に向けた 人だかりが ・・・ 。

 

きっと アイドルがいるに違いない。

 

 

 

 

 

Rimg0061  

いました!!

アイドルどころか 宝石です。

 

 

 

水辺の宝石 「 カワセミ 」 が 写っているのがわかるでしょうか。

 

 

 

 

皆さんが向けていたカメラは ちゃんとした一眼レフ、

しかも 望遠付き。

 

花mame、コンパクトデジカメだった上、

この場所は薄暗くて 対象が よく捉えられず

肝心の 「 宝石 」 が ボケボケ状態ですが

雰囲気だけ 感じとって頂けたら嬉しいです。

| |

« 第9地区 | トップページ | 神代植物公園のバラ - 赤 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

私も先週の土曜に行って来ました。神代植物園。
バラが見事だったね~。種類によっては蛍光色で目が
痛くなる程の色で。バラ職人さんのバラへの愛が伝わったわ。もう少し早い時期だときっと藤棚は滝のように
咲いてたんだろうね。

「カワセミ」いたんだ!観たかったな~
ラッキーでしたね。
カワセミには会えなかったけどウグイスが竹林で鳴いてて「和む~」
お約束の「深大寺そば」と「草饅頭」堪能してきました。うまい!

投稿: あずさ | 2010年5月18日 (火) 09:07

こにゃにゃちにゃん

うっわ~!
カセワミですか!!!
お江戸にもいると、知識としては存じておりましたが。
ああ、いいなあ~、カワセミ。
すっごくかわいいのですよなあ。
ゴン太は、上野動物園で見たのが最後かなあ。
自然界でみたことはないのですよ。
お写真、宝石の翼の青も、きれいに写っていますですなあ~☆
こんなのがいたら、そりゃあ、みなさんモデル撮影会よろしく、
シャッターをバシャバシャきりますですよなあ。
あはは。

ばら園。
お写真を拝見するだけでも、バラの良い香りが
漂ってくるかのようですなあ~。
こちらもきれいだったのでしょうなあ♪

投稿: ゴン太 | 2010年5月18日 (火) 11:11

>あっちゃん
 
こんばんは。
 
おぉ、あっちゃんも行って来たのね。
ここのところ お天気のいい週末が続いているので
どこかに出かけたくなりますわね。
先週も人が多かったことでしょう。
 
晴れだと 朱色とかオレンジのバラが 目に痛い程だよね。
目にも痛いけれど レンズにも痛かったらしく
うまく撮影出来ませんでした (;´д`)
 
あ~ 藤は終わりかけてたものね。
盛りの頃は綺麗だったろうなぁ。
 
カワセミは偶然に。
カメラを抱えていた方たちは
わかっていて来てたのかもね。
 
地理がイマイチわからなくて
調布駅からタクシーを使いました。
帰りはバスで深大寺も通って
場所も何となくわかったので
次回は お蕎麦を楽しみたいと思います (o^-^o)
 
 
 
 
 
>ゴン太さま
 
こんばんにゃ
 
カワセミは 偶然だったのですよ♪
あの場所を通っていなければ、
あんなにカメラが並んでいなければ、
カワセミがいたとしても 気付かなかったことでしょう。
自然界のカワセミは 近所の公園のサンクチュアリで一度見ましたが
何度見ても感動ものですね。
羽がキラキラとしていて まさに宝石!
写真は ホントによくなくて申し訳ないです。
今度 どこかで見かけたら もっと綺麗に撮って
お見せしますので 待っていてくださいね ( ^ω^ )
 
ばら園。
こんなにしっかりとしたバラを こんなにたくさん育てている所は
初めてじゃないかなぁと思います。
ほんの一部ですが 少しずつ紹介していきますので
雰囲気だけ感じてくださいね。

投稿: 花mame | 2010年5月18日 (火) 19:32

バラ園もカワセミも素敵ですね~。
この時期、巷には綺麗な風景が一杯ですね。
別に完全にピントが合っていなくても、一眼でなくても
その場の雰囲気が分かって、花mameさんのご覧になった
リアルな風景が見られれば幸福なのです。

売っているような見事な写真なら○○グラフとかの写真雑誌にいっぱいありますもん。(*´∇`*)

投稿: 睡蓮 | 2010年5月24日 (月) 17:30

>睡蓮さま
 
あは、ありがとうございます。
○○グラフ! 確かにそうですね ♪
素人は素人なりに 風景を切り取ればいいんですよね ( ^ω^ )
 
どうにも 動くものや
いつ動くかわからないものを撮る時は 焦りが入るんでしょうね。
ピントの合った試しがありませんよ o(*^▽^*)o

投稿: 花mame | 2010年5月26日 (水) 01:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第9地区 | トップページ | 神代植物公園のバラ - 赤 »