リューココリーネ ・ カラベル
あれよ あれよ ・・・ と 言う間に
雪解けも 進んでまいりました。
時々、家の周りの雪を スコップで崩したりして
更に 雪解けを推進するような作業をしております。
例の 3mの雪山も 少し低くなってきましたが
それでも まだまだ切り立った雪山であることに 変わりはありません。
何だか 明日も 降雪があるとか ないとか ・・・ 。
4月に入って 一週間が 過ぎようと言うのにね。
さて、今日は
今更のように 2月のレッスン花材。
リューココリーネ ・ カラベル。
リューココリーネの中では
最も 一般的な品種かもしれません。
以前 紹介した リューココリーネは
おそらく 「 コキンペンシス 」 ではないかと思われるのが コチラ 、
「 アンデス 」 は コチラ 。
この3種類を 比べて見ると
コキンペンシスは 色の違いが ありますが
3種類とも 花弁の形が それぞれ違います。
細い茎に 頼りなく付いている 花たち。
とても 可憐です。
この花は また 香りもとてもいい。
今日の カラベルは
甘くて ちょっとパウダリーな 香り。
出回り時期は 秋から春にかけて。
だいたい3月で 市場からは 姿を消してしまったように 記憶しています。
もし 来期、どこかで見かけたら
是非 1本 お求め頂き
その香りを 確かめて頂きたいものと思います (o^-^o)
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント
こちらはまた、神秘的で繊細そうなお花ですねぇ^^
ぜひ、みかけましたら香りを知ってみたいです。
そちらとは比べ物になりませんが、こちらも本日は
冷え込んでいます。三寒四温とはよく言ったもので
なかなかポンと季節は移り変わってくれませんね。
勝手なもので、夏場には冬が恋しく、冬には夏が
恋しい私なのです。
どちらも綺麗なのには違いないのですが、春秋は過ごす
のに丁度いいものだから、ついつい喜んでしまいがちです(笑)
投稿: 睡蓮 | 2010年4月 7日 (水) 16:10
>睡蓮さま
おはようございます。
ここ数日 当地も冷え込んでおりますよ。
昨日は マイナス8度程だったとか。
とても4月とは思えませぬ。
うんうん、
ないものねだりは 人間の常 ( ^ω^ )
四季があってこその 思いかもしれませんね♪
花の色や香りは 子孫繁栄のためのものではありますが
いい香りの花を見つけると
得した気分になりますね (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2010年4月 9日 (金) 07:05
こばんちにゃ。
ご無沙汰しておりました。
おお、
なんだろう、このお花を見たら、なにか感じました。
くたっとした、茎の感じとか、花弁の感じとか…。
ううむ。
何を感じたか不明で、頭がもやもやしていますです。
はは。
このお花「しべ」の部分が短いのでしょうかなあ?
花の中心に見える丸い?のが、雄しべとか雌しべとかでしょうかな。
良い香りがすると拝見して、
小さいから虫さんに気付いてもらうためかな?とか思ったら、
上の花mameちゃんのコメントに、そう書かれていました!
やはりか。
女性がおしゃれするのも種の保存に由来するのでしょうかなあ~?
ははは。
投稿: ゴン太 | 2010年4月15日 (木) 16:45
>ゴン太さま
こんばんにゃ。
あわわ ・・・ 何だか カユイところに手が届かないと言うか
歯に物が はさまった感じと言うか、
気持ち悪い思いをさせて 申し訳ないです (A;´・ω・)アセアセ
ふっと感じたものは
脳 ( もしかして心? ) の奥にしまわれた
何かの記憶と言うのか 感覚と言うのか わかりませんが
はっきりとしたものではないのでしょうね。
夕日を見て 懐かしく思ったり
何かの音楽を聴いて 幼い日を思い出したり
でも、そのつながりが何なのか わからないとか
花mameなんかは よくありましてね。
なので 時々、
これはひょっとして 前世の記憶なんじゃないかなんて
思ったりする事もありますよ ( ^ω^ )
話が それました。
シベは 確かによくわかりませんね。
リンク先の2つのオシベは黄色で 割とはっきりとしているんですが
カラベルは オシベの色が花弁の濃い赤紫と同じような色で
目立たないのかもしれません。
今度 実物が出た時に確かめてみますね。
ふふ。
女性のオシャレも異性にアピールするためだとしたら
おっしゃるとおりかもしれません ( ´艸`)プププ
投稿: 花mame | 2010年4月16日 (金) 21:41