八戸の風景
先日の続きですが
その 「 はやて 」 に乗って 行った先の八戸で
所用が済んだ後、親戚の者が よく利用していて
タクシーの運転手さんにも 観光の場として聞いた
「 八食センター 」 と言う 市場に行って見よう と言うことになり、
地図で調べてみると
八戸線の長苗代駅から 歩いて行けそうだったので 電車に乗りました。
乗った電車の 隣にあった 「 いわて銀河鉄道 」 の電車。
銀河鉄道を名乗るのは さすがに 「 岩手 」 ですね。
蛇足ですが
お酒の 「 銀河鉄道 」 は 愛媛県の亀岡酒造でした。
長苗代は 無人駅。
そこで降りて、弧線橋の上から眺めた 八戸の夕景。
風が強く 頬が痛くなるほどでしたが
美しい風景に しばし 見とれました。
上を見上げると 飛行機雲。
空が広いです。
まだ雪の消え残る 田んぼ。
郷愁をそそる風景。
だんだん夕日が沈んでゆく ・・・ 。
東京で 雪が降った翌日には
八戸で 雪が降るのだとか。
今年は 一気に60センチも 降ったのだそうで
こんなに 残っておりました。
地平線の黒い部分に 八食センターがあるのですが
この時は まだどこにあるのか わからないまま
何となく こっちの方向だろうと言う
勘 ( 地図の記憶 ) だけで 歩いておりました。
雪が解けて出てくる、雪に押しつぶされた 枯れ草たち。
これを見ると 雪国の人間は 春を感じ始めるのです。
この枯れ草の間から 緑色の新芽が出てくるのは
まだ少し 先のことのよう。
結局
駅から 2 ~ 30分も 寒風の中歩いて 目的地にたどり着いたのだけれど
すでに 暗くなっていたので
八食センターの画像は なし。
いちご煮の缶を いくつか購入し
食事をして タクシーで ホテルまで戻りました。
食事については 別館 にて。
歩いた時間と 変わりないくらいの時間で戻ってしまったのが 何とも ・・・ 。
でも、
美しい風景に出会えた分だけ
お得な散歩でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2017年5月 越後湯沢への旅 - お宿 -(2017.12.20)
- 2017年 5月 越後湯沢への旅 - 新幹線 ~ 湯沢高原 -(2017.11.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ さらに 桜咲く咲く~(2017.11.05)
- 2017年 春・ 帰京旅 ~ 盛岡城跡近辺 ~(2017.11.04)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
コメント
こんばんは
こちらのお写真、いつものお花のお写真も素晴らしいですが、またまた美しく、思わずきれい~~~と声がでました。特に上から5枚目の写真がため息ものです。
日暮れのグラデーションはドラマがあります。
銀河鉄道、私も乗ってみたいです。
宮沢さんの世界が見えるかも!
投稿: 睡蓮 | 2010年3月28日 (日) 19:35
いやはや、本当に美しい景色です。
やっぱり日本ていいなとあらためて思う写真ですね。
昨年の、シルバーウィークに強行スケジュールで
東北旅行を決行しましたが、
冬の東北はおいそれとは行けませんから、
こうやって写真を拝見できて嬉しいです。
北海道も、東北もやっぱり寒そう。
春はまだまだですね。
投稿: マック | 2010年3月28日 (日) 23:41
>睡蓮さま
こちらにも ありがとうございます ヽ(´▽`)/
睡蓮さんに褒められたら
思わず 木に登ってしまいますよ~ o(*^▽^*)o
この写真を見ると
この時の風の冷たさ、
目的地の場所がよくわからない ちょっとした不安を思い出し、
また そんな中だからこそ
この景色が とても美しく見えたのだろうなんて思ったりします。
結構、地元の人たちは こういう景色を見慣れているので
気に留めることがなかったりするかもしれないんですね ( ^ω^ )
でも、これぞ宝だと思います。
>マックさま
こんにちは。
うんうん、
日本って いいですよね。
そして それを綺麗と思えるのも 日本人の心なのではと思ったりします。
そうでしたね。
昨年 東北を旅行されてましたね。
冬に北上するのは
拠所ない用事があるか
どうしても行ってみたい その土地の何かがあるかですから
なかなか行くことは ないかもしれませんね。
観光は やはり雪のない時季に、ですもの。
今年 の北の地は 異常に冬が居座り続けているので
春の足音が なかなか聞こえて来ないのです (;´▽`A``
投稿: 花mame | 2010年3月29日 (月) 11:54
おおお!
八戸。
ゴン太も、数回行ったことがありますです。
八食センターも、その時に行きました。
最後に行ったのは高校生の時だったと思うので、
もうかれこれ20年近く前になりますですがなあ。
はは。
>いちご煮の缶
おおお!
すてきなお買い物を♪
ウニとか入っているのですよなあ~。
うまりん!
>いわて銀河鉄道
ほ~う。
ずいぶんと、しゃれた名前の鉄道ですな~。
岩手は宮沢賢治の出身地ですものなあ。
車体のロゴマーク「☆」がカッコイイ。
普段使うことがない列車に乗るとテンションあがりますよなあ~。
あは♪
投稿: ゴン太 | 2010年3月31日 (水) 13:54
>ゴン太さま
こちらにも ありがとうございます ♪
おぉ、さすがゴン太さん!
最後が高校生と言うことは その前に数回行っていらっしゃるんですね。
花mame、親戚が青森にいながら
八戸に行ったのは 今回が初めてでした。
いちご煮。
親戚からよく送られてきていて 大好きだったので
絶対に買って帰ろうと 思っておりました (o^-^o)
八食センターの中のお店の 何軒かに置いてあったのですが
その中で 一番お安いものを購入して参りました。
おっしゃるようにウニが入っております。
これで作った吸い物が 美味しいんですよねえ。
シソが とてもよく合うのです。
また、これを使って 炊き込みご飯も出来るんですね。
あ~ 日本には 美味しいものがたくさんありますねえ ・・・ 。
そうなんですよ、思わず はしゃいでしまいます (*^m^)
IGRに ☆ですからね~ カッコイイです。
やっぱり 銀河鉄道としては ☆は欠かせないのですよね ( ^ω^ )
投稿: 花mame | 2010年4月 1日 (木) 11:22