« ムスカリ | トップページ | スプリングフラワー - ひなまつりアレンジ - »

2010年3月 2日 (火)

雛のつるし飾り

今日も今日とて お寒い日でございます。

 

今日は お花の仕事の関係で

ホテルまで 打ち合わせに出向いてまいりました。 

 

 

 

桃の節句を 明日に控え、

ホテルのロビーには 雛人形などが飾ってありました。

 

 

 

 

1003021643000 

携帯のボケ画像で すみませぬ。

 

立派な七段飾りです。

 

それよりも 花mameの目を引いたのは

左上に チラリと写っている つるし飾り。

 

 

 

 

 

1003021644000  

これでもか!ってくらいに つるされておりました。

 

 

雛のつるし飾りとは、伊豆の稲取地方などで伝えられてきた風習。

江戸時代から伝わる伝統手芸で、お裁縫好きな女性の手から手へ

受け継がれてきたもの とのこと。

女の子の健やかな成長、良縁を願って 雛段の両脇につるすものだそうです。

 

何でも つるすアイテムにも 様々な意味があるそうで

 

例えば、桃の節句の 「 桃 」 は、

邪気を払い、長寿延命の意味、

そして 実が多く付くことから 多産の願い。

 

猿は 「 去る 」 にかけて 災難や厄が 去ることの願い。

 

巾着は 全てのお金が我が子に集まり 幸せになるように。

 

面白いのが 唐辛子。

虫よけの効能があり 赤ちゃんにも悪い虫が付かないように。

( 思春期の娘にも 悪いムシが付かないように ・・・ ってのは ないのかな? )

 

他に 蝶やウサギ、セミ、三角、這い子人形、三番そう、おかたごろ などなど。

初めて見聞きするものも たくさんありました。

 

しかし、ひとつひとつ見ると 可愛らしい手芸品で 綺麗なのですが

これだけ たくさんつるされていると 圧倒されるような迫力がありました。

たくさん つるされる子は みんなが幸せを願ってくれたお子なのでしょうかね。

 

 

最近、ちょっとした雑貨店でも

こう言う つるし飾りのミニチュアみたいなのが売ってますが

雛の季節に お部屋に飾ってあると

気分が華やぐとともに 春を感じられそうですよね。

| |

« ムスカリ | トップページ | スプリングフラワー - ひなまつりアレンジ - »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私も昨日、テレビにてつるし雛というものの存在を知ったのです。

そうなんですか、そんな云われもあるんですねぇ^^
可愛い娘に悪い虫なんて付いたらいけませんもんね。
トウガラシさまさまですね。

純金のお雛様っていうのもテレビでやってまして、母にもらうならこれがいいよね、と話たんですが、話進めていくうちに
“でもこれじゃ、友達呼んで雛祭りなんてできないよね、だって持って行かれちゃうかもしれないじゃん”となりました(笑)

空想の話しをするにも、小市民な自分が情けなく思えました(笑)

投稿: 睡蓮 | 2010年3月 4日 (木) 15:38

これは、相当可愛らしい飾り物ですね。
お雛様を飾らなくなってもう随分経ちます。
小さい頃、両親が共働きで出すのが面倒だったのか、
数回しか出してもらえなかったりで、
お雛様に縁遠いのですね。
小さい土鈴のお雛様を、職場の机の上に飾ったり
した時期もあったのですが・・・。
でも、やっぱり女の子の節句は華やかですね。
でも、この釣るし飾りは、ジュジュにいたずら
されちゃいますね。きっと。
写真を眺めて気分に浸りますわ。

投稿: マック | 2010年3月 4日 (木) 23:25

>睡蓮さま
 
こちらにも ありがとうございます ☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
テレビでご覧になりましたか。
このお飾りのそばに 能書きがあったのですが
一度読んだくらいでは覚えられませんでした (^^ゞ
トウガラシは かなり印象的でしたよ ♪
 
あは、
純金のお雛様。
確かに もらうなら それがいいですね ^^
 
しかし 持っていかれては ・・・ 。
お友達なら 遠慮して持っていかないでしょうが
睡蓮家には純金のお雛様がある! と評判になって
招かざる客が 夜中に持って行ったら困りますよね ( ´艸`)プププ
小市民どころか極小市民感覚ですw
 
あ~、でも 純金のお雛様は重そうだぁ。
 
 
ふふ、
こう言う空想の話で 色々想いを巡らせるの
大好きです (・∀・)ニヤニヤ
 
 
 
 
 
>マックさま
 
こんばんは ♪
 
ちゃんとしたカメラを持って行って
もっと どんな飾り物だったかわかるように
撮ればよかった と今になって思ったりしてます。
手の込んだ作りもので
おっしゃるように 相当可愛らしいものでした。
 
お雛様を出すのが面倒と言うのは よくわかります。
実家では いまだに母が飾っているのですが
台を組み立て 飾って、片付けも また手間がかかります。
うちでは 手作りの小さな内裏雛を いくつか飾る程度なのですが
それだけでも なかなか出さずに 3月間近でやっと並べる状態です。
 
女の子の節句は 春の喜びを感じる時季のせいか
本当に華やかですね (◎´∀`)ノ
 
うんうん、
これは ジュジュちゃんの恰好の標的になりそう ( ´艸`)プププ
でも、キラキラした目で つるし飾りを見つめるジュジュちゃんも
きっと可愛いに違いありません。

投稿: 花mame | 2010年3月 5日 (金) 01:50

おおお!
わっさりわさわさ!ですな。
お写真の中心に見えるのがセミさんでしょうか?
かわいいな。
雛のつるし飾り、そういえば先日、茨城に行った時に
造り酒屋さんで飾られてましたですなあ~。
いろいろなお人形?が吊るされているのには、
どこの地方の方も魅了されてしまうのでしょうなあ。
可愛いし豪華だし、しかも幸福への祈りが込められているだなんて、いいですよなあ♪
あは。

関係ないですが、
お花のつるし飾りとかってあってもよさそうですが、
見たことないですよなあ。
ガーランドみたいに仕立てる?
丸く仕立てたお花を、ロープとかワイヤーでつるし飾りにしても綺麗だろうになあ~。
でも、あまり見ないということは
メリットが少ないのでしょうかなあ。
あはは。

投稿: ゴン太 | 2010年3月 5日 (金) 14:36

>ゴン太さま
 
はい~ わっさりわさわさです♪
よく見つけられましたね~ セミ。
撮った本人、ゴン太さんの書込みで見つけましたよ (ノ∀`)
 
造り酒屋さんで飾られていたとのこと、
それまた風情のある感じですね。
 
北海道では こう言うお飾りはしないので
とても珍しく拝見しました。
東京では どうなんだろう?
旧家などでは こういう伝統もあるんでしょうかね。
シャトー近辺では いかがでしょ?
 
お花のつるし飾り。
ひょっとしたら 作品展のディスプレイとか
ブライダルのお飾りなどに あるかもしれませんが
確かに 実際に見たことはないです。
 
でも いいヒントを頂きました ( ̄ー+ ̄)
今年の秋に 作品展を予定しているのですが
何か そう言う形のものが出来たら
やってみたいなぁと思います。
ゴン太さん、どうもありがとうございました ♥

投稿: 花mame | 2010年3月 5日 (金) 23:40

おはにゃん。
再※おじゃましまんもすです。

シャトーがある県で、昔からつるし飾りの風習はなかったと思うのですが、
県北部に「つるし雛」のギネス記録をもつお店があるらしいですなあ。
ゴン太は見たことないのですが、見た方の話によると「スゴイ」らしいですな。
はは。

>今年の秋に 作品展を予定

おおお!
ではでは、もしかしたら秋以降に
その展覧会で発表された作品も拝見できる可能性があるのですな♪
わくわく。
あはは。

投稿: ゴン太 | 2010年3月 6日 (土) 09:39

>ゴン太さま
 
再※ありがとうございます o(*^▽^*)o
 
わお!
つるし雛のギネス記録ですか!
どれだけ つるされているのでしょう。
 
と、今 検索してみましたところ
おおおぉおおおおおお !!
スゴイスゴイ !!
3000個のつるし雛ですかあ !
しかも 高さ7mの 重さが80kgですって !!
 
ホテルのお飾りで迫力を感じた花mameですから
このような大きなものを拝見したら
きっと 卒倒してしまうに違いありません (*≧m≦*)
 
いいものを教えて頂きました。
ありがとうございます ♥
 
作品展。
予定通りに実施されましたら
アップさせて頂きますね~ お楽しみに ♪

投稿: 花mame | 2010年3月 6日 (土) 13:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ムスカリ | トップページ | スプリングフラワー - ひなまつりアレンジ - »