雪の当たり年
今朝の当地の風景です。
当地 = 北海道 では ありませぬよ
雪が積もると 普通の木たちも
荘厳なイメージに 変わりますね。
夕べ寝た時 ( 確か 1時過ぎ ) は 雨すら降っていなかったのに
朝起きたら 雪景色、さらに まだ雪も降っておりました。
近所のお寺も 雪化粧。
何だか いい雰囲気。
今年は よく降りますわ。
冬季オリンピックの年だから
臨場感を与えるために お空も 気を利かせているんでしょうか。
今は、と 言うと
雪のことなど なかったかのように
晴れて いつものように穏やかな風景となっています。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
コメント
暖冬だなんて、本当に誰がいったのだか。
雪、めちゃ当たり年ですよなあ…
昨日、シャトーの方は久々に晴れだったのですが、
お江戸は朝、降ったらしいですよなあ。
おおお!
お寺のお写真、ステキですなあ~。
お寺とかって周りに木があるから
雪が降ると更に雰囲気ですよなあ♪
まるで京都とか、古いお街の写真のようですなあ。
雪。
積もった雪も真っ白できれいですが、
落ちてくるのを見るのも、また楽しいですよなあ♪
あは。
投稿: ゴン太 | 2010年2月19日 (金) 11:08
>ゴン太さま
こちらにも ありがとうございます♪
先日 生徒さんにお聞きしたのですが
暖冬だと雪が多いのだとか。
北海道の感覚だと
気温が高いと雪が降るのですよ。
つまりは 上空に雲があって雪が降るので
雲があると蓋をされてる状態で
地表の熱が抜けて行かないのです。
逆に 日中が晴れて暖かく
そのまま夜も晴れていると
熱がどんどん抜けて行くので
気温が下がるわけです。
でも 関東だと雪が降る場合はやはり寒い日ですわね^^
ちなみに生徒さんは北海道出身者ですが
お江戸在住の方が長くなってるはずなんですけどね (*´ェ`*)
昨日の午後からは こちらも晴れて
あっという間に雪の景色は消え去ってしまいました。
ね?
花mameもお寺の写真をPCに取り込んで見た時
おぉ、京都のようだ、と思いました (o^-^o)
そうそう!
落ちてくる雪。
電線の上などにあるのが 音もなく落ちてくる。
首筋などに落ちたら 「 きゃー 」 ってな感じですが
風情がありますよね♪
投稿: 花mame | 2010年2月19日 (金) 20:52