今年に入ったのは つい先日のことと思っておりましたが
すでに 1月も後半戦、
ホント、日の経つのは 早いものですね。
その月も 残すところ1週間と言うのに
今年3本目の記事とは ・・・ いやはや ・・・ 。
1年は 1月から 始まるもの。
今年の過ごし方は 1月に於いて 決まるような気がするのですが
そう言う意味で言うと
今年の < つち * はな > も
去年以上に 更新頻度が低くなりそうな予感。
いや、
そう ネガティブに考えるものでもないですわね。
その残り1週間を 頑張っていくことに致しましょう 
さて。
花mame、先週の水曜日に 帰京致しました。
帰省していたら 帰省していたで
帰京したら 帰京したで
何やら バタバタとしている 相変わらずのバタmameでして
本当に 本当に すっかりのご無沙汰 申し訳ありません。
20日程 北の人となっていたのに
上げた記事が たったの4本 ・・・ 。
何が、「 当面 北海道ネタになる可能性が 大 」 だ ・・・
なんて 一人で 突っ込んでみたり。
なので 遅ればせながら
北海道ネタを 織り込みつつ 書いていきたいと思います。
と言うことで、タイトルからも おわかりのように
今日は 100%北海道ネタです。
何度も書いているので 耳にタコ状態な方も多い とは思うのですが
花mameのイナカは 北海道の中でも 厳寒の地であります。
最近は 温暖化の影響なのか
マイナス30度を超える日も 少なくなってきていますが
それでも 年に数日は マイナス30度近くまで行く日も あったりします。
関東あたりの感覚で言うと
2月と言えば 梅もほころび、春の足音も 聞こえる頃となってくるのですが
北海道の2月は 一番 寒さの厳しい時。
もうすぐ そんな月がやってきます。
とは言え、1月も 侮れず。
先々週のことですが
マイナス22度程まで 下がりました。
今年は 暖冬と言われていましたが
さすがのイナカでも いきなり こんなに下がられると
いや~ シバレたねぇ、なんてのが 挨拶代わりになったりします。
シバレがわかるのは 朝になってからではなく
その前の日から なんですけどね。
日中 非常によく晴れていると
夜になって 放射冷却現象 と 言うのが起きます。
晴れると 地表の熱を遮断する雲などがないため
どんどん 熱が逃げて行ってしまう。
つまりは 地表が どんどん冷やされて 気温が下がる と言うわけです。
その結果、
オンコの木が こんな霜をまとった姿になったり
これは 冬囲いをした 単に木の棒なのに
こんなのにも 霜が付いたり
モクレンの立木も 霜をまとっていたり。
でも 木の先の方には すでに芽が大きくなっているのです。
北の木は 強い。
シャクナゲは 今年も こんな状態。
そして そして
今回の ルソーの氷ガラス。
毎度 少しずつ模様が違います。
どれも シバレた朝に見られる光景です。
そんな日は。
猫は ストーブの前で 丸くなる ・・・ 
中には こんなコも。
綿入れの中で ぬくぬくです。
最近のコメント