森林公園散策 植物たち その1
しつこくも 森林公園の その3です。
見られるものは 紅葉のみならず。
色んな木や花があるのです。
ゴンズイの実。
赤と黒のコントラストが よく目立ちます。
大好きなユリの木。
かなりスレンダーでしたね。
その横には ユリの木の おチビさん。
と 思ったらば
これは 切り株から出ていた
その直径 およそ1メートル。
大きく 見事な木だったのでしょうなぁ。
こちらは マユミ。
前に 向島百花園の記事 で
まだ はじける前のを 載せましたが
こうなるのですねえ。
中の赤い実が 可愛い
遠くから よく目立った 赤い実、トキワサンザシ。
別名 ピラカンサ。
こんな実。
北海道の方たちにはお馴染の ナナカマドに よく似ているでしょ。
同じバラ科の仲間です。
季節的な事によるのか
単に 花mameが好きなせいか
赤いものばかりに 目が惹かれましたです。
ガマズミの実もありましたが 画像は無し です。
木では、
ムラサキシキブ、コナラ、クヌギ、イイギリ、スズカケ、
アカマツ、カラマツ、ラクウショウなどなどが ありました。
木は詳しくないので 余程 特徴的でないとわかりませんで ・・・
花などは また次 と言うことに致しましょう。
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
「花 - その他」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
コメント
「トキワサンザシ」とってもきれいですね~
「赤」の実と空の「青」切り取ってポストカードに
したいぐらい。
そうこちらでも赤い実の木って結構あるんですよね。
名前がわからないのでなんでも「ナナカマドもどき」
と呼んでました。鮮やかな赤。花まめさんだけじゃなく
皆目を引かれるでしょう。
寒いけれどこうして目を楽しませてくれる「赤」
いちょうの「黄」もみじの「赤」や名前はわからずとも
新緑のような「緑」もあって秋って散歩にはいい季節
よね。今日は秋色散歩二時間コース行って来ました。
イチョウ並木の真下が黄色の海!がしがし踏みしめて
来ました。音もまた楽しい。
投稿: あずさ | 2009年11月30日 (月) 15:27
>あっちゃん



こんばんは。
日暮れの早い時期ですねえ。
トキワサンザシ、
道の脇にあって 周りに何もなかったもので
ものすごくよく目立ちました。
青空に赤の実も綺麗で しばし見とれておりましたよ
どう撮っても この木だけ写すことが出来ずでしたが ・・・ 。
よければ 後で少々加工して送りましょうか。
おぉ!秋色散歩二時間コース!
聞いただけで 紅葉黄葉が目に浮かびますわ
家の窓からも 回りの木々が日々色づいてくるのがわかります。
あちこちの植物園や庭園も 紅葉して来てるんだろうねえ。
秋のうちに一度 一緒に散歩に出かけましょうか
投稿: 花mame | 2009年11月30日 (月) 17:06
こんにちにゃお~ん
おおお!
赤い実がいっぱい、たわわですなあ♪
冬枯れの森の中で、赤い実って目立つでしょうなあ~。
ナナカマド、きれいですな。
おチビさんのユリの木…
もともとのあったであろう、大きな木は
きっと倒れてしまったのでしょうなあ。
切り株の古び具合からみても、
幹がなくなって久しいのかもですなあ。
幹や枝、葉がなくなっても、根は生きているから
新しい芽がでて生きているのですよなあ…
なんと強い生命力であることか。
「日本は、交通事故の死亡者より自殺で死ぬ人の方が多い」
なんて、本当か嘘が存知ませんが、
そんな話を昨日聞いたばかりでしたので、
おチビさんの生命強さに心打たれましたですなあ~。
投稿: ゴン太 | 2009年12月 1日 (火) 15:55
>ゴン太さま



おはようございますにゃん
また少しお返事が遅れてしまいました
そう、場所によっては 葉を落とした木も多く、
すでに冬枯れの様相を呈していましたね。
そんな中ですもん、赤い実は目立ちますよね
あ~ 折れてしまったのかもしれませんね。
確かに 少し苔むした感じの切り株でしたから
かなり以前に切ったのでしょう。
おチビさんが このくらいに伸びているのですもの。
某国営放送では
3日に渡って自殺を防ぐと言う特集をしていました。
命を自ら断とうとするには
人それぞれの理由があるのでしょうが
防いで防げることがあるのなら
国の方でも 少し考えてもらえるといいんですけどね。
交通事故も困ったものですが
これは望んでそうなることは
あまりないと思われますので
この2つを比べて考えてみると
何だか複雑な思いです。
投稿: 花mame | 2009年12月 3日 (木) 10:04