朝顔
もう ・・・ しばらくは
西武百貨店での買物はしない
と、心に誓った 一昨日。
そして
しばらくは ロッテのお菓子など買うものか
なんて 思いかけた昨日。
いやいや ・・・
まだ 2試合ある。
むしろ 何か買って
「 食ってやる 」 のも いいかもしれない。
負けが込むと
心が ちと邪悪になってきますわね ・・・
5連敗しても
マジックは 減っているし。
まだ 運が残っている と言うことだ。
うん、今日こそ 連敗脱出だ
さて。
そんな邪悪な心を癒すべく
今日は お花です。
それも、
季節も過ぎてから 夏の花 「 朝顔 」
でも 気にしない 気にしない ・・・ 。
毎年、物置の壁伝いに 朝顔を育てている 実家、
今年も そこに 育てましたです。
プラス
西日の当たる部屋の窓に
グリーンカーテンを作るべく
窓下に プランターを置いて 種を蒔いたのです。
とっころが どっこいしょ。
種を蒔いた後、非常に 天候が悪くて
朝顔が 育たないのですわ。
で、結局
花mameが 帰京するまでに
緑のカーテンは 出来ず仕舞。
でも 健気に お花は咲いてくれました
物置横の朝顔。
こちらは 朝から日当たりがいいのと
やはり 地面に蒔いたせいで
成長は早かった。
ちなみに。
一番上の朝顔、ちと 破れているでしょ?
ツボミが乾燥すると こうなるらしい。
防ぐには 夕方 葉水をかけるといいらしいです。
夏の日中は暑いですからね。
毎日 いくつ咲いたかな と 数えるのが 楽しみでしたよ。
だいたい 30個くらい 咲いてたかな。
何せ、
昨年採れた種を 一気に 水に浸けて
芽が出た種を 全て 蒔いたので
いくつ 蒔いたのか わからないくらいなのです。
手にした紐には ロープか? と 言うほど
ツルが からまってました
これは 上の写真にもあった 白い朝顔。
ちょっと変わり咲きで
らっぱの根元に 花弁の残骸のようなものが付いています。
薄いピンクのものも 数は少ないものの 咲いてました。
こちら 緑のカーテンにしようとした方の朝顔。
上のと同じ種類ですわね。
ここには もう一種類、
ピンクの濃いものも 咲きました。
不思議なことに
種を 色別に分けて 蒔いたわけじゃないのに
物置は 紫と白が多くて
緑のカーテン側は ピンクの濃淡だけ。
不思議 不思議 ・・・ 。
また 種を採って
来年は 東京の我が家でも
緑のカーテンを作ろうかな と
今から 鬼が笑うようなことを 考えたりしている花mameです
| 固定リンク | 0
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
コメント
おはよ^^
うちは、今年は朝顔植えてないです。
毎年フェンスに這わしてたんですが、
今はそのフェンスはモッコウ薔薇と
クレマチスを這わせてるので。
けど、やっぱ夏は朝顔ですよねぇ^^
写真、あのスタイルを捨てたわけじゃないですw
今回はあまりこだわりなく自由にやろうかなぁと。
コトバがでないってのもあるんだけどw
投稿: まっしろ | 2009年9月13日 (日) 08:41
おおお!
朝顔。
一番上のお写真の朝顔の
色が鮮やかなこと!
藍っぽい色が、夏を思わせますですなあ~。
きっと手間暇かけて、立派に咲かせられたのでしょうなあ~。
うんうん。
やっぱり発芽させてから蒔くあたりも、
手間の掛け方が違いますですよなあ。
花だって愛情をかけなければ
きれいに咲いてくれませんものなあ。
あは。
投稿: ゴン太 | 2009年9月13日 (日) 09:30
こんにちわ。
あーやっぱり、コレです。
夏の風物ですな。
朝顔・・・。
私のマンションのベランダは、西向きと北向きにベランダがあるので
どうしても西に植えちゃうんですが、やっぱり育たない。
地植えに憧れもありますねぇ。
こんなに種類豊富に咲いたんですね。
気候もあまりよくなかったのに、頑張った花たちですね。
目に癒しを頂きました。
やっぱり花はいいなぁとつくづく感じる私でありました。
投稿: kerokero | 2009年9月14日 (月) 14:28
朝顔きれいですね~
朝顔のカーテンあこがれるわ。
我が家もこの夏朝顔プランターに五本ほど植えました。
みごとに全部「白」花が小さくてよくよく見ないと
確認出来ない。でも、控えめに咲いてる花は可憐でした。もうすぐ種が採れそう。
お花は心が和むわ~。
花mameさんはじめ私の友達連中(全員熱狂的日ハムファン)には言ってませんが密かにロッテが優勝しないかな~と思ってます。(口にしたら殺されるかも)
ロッテ本社の近所では優勝したらお菓子配ってくれるし
なんといっても会社のロビーがすべて胡蝶蘭の花で埋め尽くされるの。もう壮観よ。もう一度みてみたい。
夜が特にきれい。全部白で統一してあってフロアが白
く浮かびあがった感じ。
いまのところ今年は無理でしょうなぁ。
投稿: あずさ | 2009年9月14日 (月) 14:48
>まっしろさま













こんばんは
母は 今年は面倒だから育てない、
と 言っていたのですが
やはり夏には朝顔がないと ・・・ と
花mameが強行致しましたw
写ってないんですが
少しだけ ルコウソウも一緒に咲いているんですよ。
様々な色があると 何だか楽しいです
さすがにモッコウバラはないですが
南側の庭に もう何十年もののクレマチスがあるんですよ
機会があればご紹介しようと 写真だけは撮ってあったんですが
季節が終わってしまいましたw
来年にでもアップしようかと思います
>ゴン太さま
こちらにも ありがとうございます
デジタルの一番苦手とする色の朝顔ですw
朝が一番濃い藍紫で、
この写真を撮った時間帯から
少しずつ 花弁の色が薄くなり
中の赤い星型の筋が目立つようになってきます。
朝顔と言えども
時間を追って観察すると
なかなか面白いものがありますね
植物って
毎日お世話をすれば なおのことでしょうが
見てあげて、綺麗だと褒めてあげるだけで
綺麗に咲いてくれるように思います。
愛情に応えるのは
動物だけではありませんねw
>kerokeroさま
こちらにも どうもありがとうございます
いくら時代が進んでも
朝顔はやっぱり夏に咲く花ですね。
夏の日は西日がきついですから
西側にカーテンを作りたくなりますよね。
花mame思いますに
野菜用の 深い大きめのプランターがあるんですが
それにしっかり元肥を施して
週1で液肥を与えつつ
もちろん 暑い日には 朝夕2度の水やりは欠かさず
育てると 結構イケルんじゃないかと
支柱も しっかり仕立てないと
風にあおられたりして
成長に影響があるかもしれない。
来年から 試行錯誤しながら
カーテンを作ってみたいと思いますw
お花は 本当に癒しになりますから
>あっちゃん
こんばんは
おぉ、あっちゃんの所でも植えましたか!
白い朝顔は 清々しい感じがしますわね。
種が採れたら 少し分けてたもれ
あはは
人が応援する理由は様々。
それを否定する何物もありませぬよw
ロビーが胡蝶さまで埋め尽くされる様は
花mameも見てみたいものです
しか~し。
優勝を譲るわけにはいかんのだwww
今年は無理か と 聞かれると
先日の中継で解説者の方がおっしゃっておられましたが
まだ 可能性はなくはない、とのことですよ
投稿: 花mame | 2009年9月14日 (月) 23:37
そうなんですかぁ、不思議なもんですねぇ。
アサガオの花にも意思があるんでしょうか、自ら
咲く場所によって色を変化させてるのだろうか。
いやはや、まったく自然の力とか計り知れない
ところがありますねぇ。
アサガオをみると、夏って感じます。
投稿: 睡蓮 | 2009年9月30日 (水) 12:39
>睡蓮さま

不思議ですよねえ。
花色は違えど 種はみな同じなんですもん。
意思があって花色を変えているなら
面白いですよねw
うんうん、夏の花。
小学校で 夏休みの前に育てて
よく絵日記などに 記録をつけたりしましたよね
投稿: 花mame | 2009年9月30日 (水) 20:26