うちのハーブたち
去年、LUSH と言うお店で 買物をしたら
ハーブの種をプレゼントされまして
蒔いた直後に いっぱい生えてきたんですが
ちょっと帰省している間に ほぼ全滅
うーむ、やはり 我が家には
こう言う植物は 合わないのか ・・・
アップルミントも 枯れてたしね ・・・ 。
と 思ってましたら
秋に入った頃だったか、
そのプランターから 小さな芽が出ているのを発見
様子からすると どうやら ラベンダーのよう。
そして、今の状態が 上の画像と言うわけ。
ペパーミントとラベンダーしか 出てませんけどね
もらった種の袋には 確か
他に カモミールと スイートバジルが 入っていたのだけど、
バジルは、生えてきたのかさえ 忘却の彼方。
カモミールは、たくさん出てきたので 別の鉢に移植しました。
ちなみに、今年のゴールデンウィークあたりに咲いたと言う
そのカモミールです。
↓
お花のアップ。
今年は これでお茶を作ろう と思ってたのだけど
残念ながら、土higeさん帰省中の暑さにやられ、全滅。
また機会があれば 育ててみたいと思います。
さて、話をラベンダーに戻して、っと。
これが ラベンダーベイビー。
身長はまだ 7 ~ 8㎝ と言ったところ。
触ると、独特な香りが。
うん、これは アロマエッセンスのユーカリの香りに 似ている。
こちらは ペパーミント。
でも ちぃとも あのス~ッとした香りがしない。
栄養が足りないんでしょうかね ・・・ 。
もうひとつ。
先日 実家から持って来て 鉢に植替えた
スイートバジルです。
水やりをした直後なので
葉の表面が光ってます。
これは果たして 大きくなって食卓にのぼってくれるのかな。
こちら < つち * はな > 特製の 植木鉢。
備前土 ロクロ挽き 火襷 還元焼成
φ 11 ㎝ H 7,5 ㎝
同じ備前土でも
これは 火襷には向かないとされている土。
確かに そんなに襷がかかっているようには見えないんですが
還元焼成をした時の
何となく メタリックな風合いの肌が 気に入っているのです。
| 固定リンク | 0
「陶と花」カテゴリの記事
- 2012年 始まりましたね(2012.01.01)
- クリスマスイヴに寄せて(2011.12.24)
- 涼(2011.08.06)
コメント
おおお!
ラベンダーベイビー、可愛いですなあ♪
バジルも若々しい葉がつやつやしていて
いいですなあ~。
もっと成長したら、
みんな食卓などで活躍してくれそうですが、
可愛いので、このまま鑑賞用にしてもステキですよなあ♪
シャトーのハーブどもは成長しすぎて
鑑賞用にはならんですが。
あは。
器。
微妙な色合いですなあ。
ゴン太的に「備前」って、なんとなくザックリとした
風合いなイメージですが、
この器は、もっと繊細な美しさを感じますですなあ~。
投稿: ゴン太 | 2009年8月 2日 (日) 09:21
>ゴン太さま




こんばんは
食卓での活躍が 一番うれしいですが
鑑賞用でも十分OKです
やはりプランターだと 土の量やら肥料の関係があって
地植えにしたものとは比べ物になりませぬ。
花mame的には シャトーのハーブさまたちが理想ですよ
言われてみると
確かに 繊細な感じに見えるかもしれませんね。
美しいと言われて 嬉しいです
うんうん、
備前はもっと 大きな感じのする焼き物ですから
これはやはり 備前もどきの域を出ていないのですw
投稿: 花mame | 2009年8月 3日 (月) 01:21