ドウダンツツジの絵皿
今日、お花を一緒にやっている友人から メールが来まして。
花mame 同様、
今、私事で 教室をお休みしているんですが
教室を 離れていても
お花が恋しい気持ちは 同じなようで
「 お花に飢えてるよ 」
とのこと。
もちろん、お花は お店に行けば売っているので
買って 買えないものでは ないのだけれど。
気持ちが忙しい時には
なかなか お花を買おう と言う気には なれないもの。
どうせ 買うなら
季節のお花を しっかりと見極めて 買いたいものだしね
今は 飢えてる状態ですが
そのうち 禁断症状が 出てくるかも
そうなったら
何か 買ってきて
また 記事上ででも ご紹介しましょう。
ちなみに 切花を 買いに行くなら
月、水、金曜日が オススメ。
切花の市が立つ日なので
この日に 新しいお花が入荷されることが多いのです。
さて、今日は つちもの です。
ドウダンツツジと言う植物を描いた 絵皿。
随分 前のことなので 土のことは忘れてしまった ・・・
タタラ作りです。
底の部分に ちょこっと 足が付いています。
φ 11 cm H 2 cm
小さな皿なので
お茶請けになる小さなお菓子を乗せたり
画像のように 角砂糖を乗せたり。
絵皿なので
絵が見えるように 使えたらな、と 思います。
| 固定リンク
「陶芸 - 器」カテゴリの記事
- 桜と蛙(2012.03.28)
- カップの国の人だもの(2011.05.23)
- 一度はプリンを流してみたい(2009.09.08)
- 常夏の日暮れ(2009.07.25)
- 大空と大地(2009.05.21)
コメント
こんばんは~

こちらはまた、いかしたお皿ですね
ドウダンツツジというのは丸太で見たことがあるような気がします。
銘木であったような。
それにしても風情のあるお皿でちょこっとしたお菓子によく合いますねぇ。
あんまり綺麗で使うのもったいなかったり。
投稿: R | 2009年3月30日 (月) 23:00
こにゃにゃちにゃ。
おおお!
地の色の塗り方が面白いですなあ。
黒?の濃淡が雰囲気ですなあ~♪
ドウダンがひきたってますですな。
うんうん。
素敵な作品ですから、
図案が見えるように使いたいでしょうなあ♪
ああ、このお皿に赤くて小さい何か?をのせたら
お互いの色が際立ちそうですなあ。
ううむ。
想像力をかきたてる作品ですなあ~。
>月、水、金曜日が オススメ
おお!
いいことをお教えいただきましたですなあ~♪
あは。
投稿: ゴン太 | 2009年3月31日 (火) 11:08
>Rさま







こちらにも ありがとうございます
花mame、不勉強で
ドウダンが 木材に使われていることを知りませんでした。
勉強になりました
花mameが知っているのは
よく庭木などに使われてまして
春には 釣鐘型の可愛い花を咲かせ
秋には この緑色の葉が 赤く染まると言うことです。
この緑や赤い葉のものを
生け花やアレンジに使うんですよ。
いつか絵ではなく
写真で ご紹介したいものだと思います
風情がありますか。
ありがとうございます
赤いドウダンツツジの絵皿も いいかもしれませんねw
>ゴン太さま
こんにちにゃん
これは確か
何かに載っていた写真を参考にしたもので
バックが暗かったような記憶が ・・・ w
絵皿って 使うことを考えずに描いてしまうと
どう使っていいかわからなくなりますね。
かと言って 使うことばかりを考えると
絵の位置が決まってしまう。
難しいものです。
赤い何かを乗せたら
この絵に 華やぎが加わりそうですね
ナイスアイデアですw
お花屋さんも 週3日 必ず市場に行くわけではないでしょうが
この曜日の 多分 おそらく メイビーですが
お昼後くらいに行くと
お花の処理も 水揚げも 済んで
新鮮なお花が手に入る確率が高いのではないか と思いますよ
投稿: 花mame | 2009年3月31日 (火) 16:30