真冬に咲く花 - カラー
晴れながら チラチラと 雪が舞う。
最近の当地の空模様は そんな感じです。
雪解けも 進んでおりますよ。
今日は 足腰の状態も 悪くはなかったので
少しだけ 雪割り作業を致しました。
スコップを雪に刺すと サクサクと 気持ちよく入り
表面の粒の大きな雪が サラサラと 下に落ちてくる。
あ~ 春だなぁ と思う 北国の情景のひとつです。
そんな春を感じる今日は
1 ~ 2月に 実家で咲いていた 白いカラーの画像を ご紹介。
シルエットが美しかったので
こんな感じに 写してみました。
真冬なのに
次々と ツボミが出て来ます。
葉っぱの丈が長くて
大きさも おにぎり数個を包めそうなくらい 大きいのです
そして 咲くと
こんな感じに。
うちのカラーは 満開になると
花弁の縁が くるんと反り返るタイプのようです。
| 固定リンク | 0
« 雪の山 | トップページ | ドウダンツツジの絵皿 »
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
コメント
ああ、カラー。
これも美しいお花ですよなあ。
ゴン太も大好きなお花のひとつなのですなあ。
お写真!
シルエットとは!
カラーの花の美しさを感じさせつつ、
葉の、意外なほどの存在感をおさえていますですな。
ううむ
カラーの姿の美しさが際立って
素敵なお写真ですなあ☆
カンドー。
投稿: ゴン太 | 2009年3月30日 (月) 09:08
>ゴン太さま


こんにちにゃん。
このカラーは もう長きに渡り
我が家に住まうものでして
カラーと言えば この白い花、と思っておりました。
切花のカラーを知った時の衝撃と言ったら
鉢花は 鉢の中で枯れるまで楽しむものだったので
この花が 切花になるなんて思いもしませんでした。
同じ白いカラーでも たくさん束ねてブーケにすると
なんとおしゃれなことか。
ましてや 色んな色のカラーがあるなんて
しかし、花mameにとってのカラーの原点は この花なのですねw
形がシンプルで スマートな花なので
シルエットが とても美しいですよね。
もっと いいウデを持っていれば
もっともっと 魅力的に写せるでしょうに ・・・ 。
ザンネン。
投稿: 花mame | 2009年3月30日 (月) 16:32
えーーー全然しらなかったです
カラーってお花屋さんでしか見たことなかったから
一年中あるような気がしていました。
冬のお花なんですね。冬場はお花が少ないのにこんな
優等生がいたとは!
シルエットとっても美しいお写真に乾杯^^
いいものを見せていただきました。
投稿: R | 2009年3月30日 (月) 23:03
>Rさま


こんにちは。
いあいあ、多分 普通のカラーの開花期は
夏から秋にかけてだと思うんですが
うちのカラーは 夏は畑に下ろし、
晩秋には鉢に上げるので
ほぼ1年中咲いているのですw
タイトルの 「 真冬に咲く 」は シリーズものになってまして
うちの実家の室内で咲く花についてのみ 言えることなのですw
紛らわしいことを書いて ごめんなさい
それにしても 年中咲くこの花には 頭が下がります
投稿: 花mame | 2009年3月31日 (火) 16:07