急須 - 黒 -
何だかねえ。
今日は うちのイナカの冬まつりの
クライマックスとも言えるイベントが 予定されているんですが、
朝から ずーっと 雪模様。
天気図で見ると
低気圧が 日本の真ん中にあって
まるで クモの巣のように 等圧線が取り囲んでいるんですもんね。
その割に 吹雪ではなく
隙間なく ひたすら 「 シトシト 」 と 降っている、って 感じなんですけどね。
予想降雪量は 50 ~ 60 cm とか。
ホントに そんなに降るのかわかりませんが、
夜のイベントの時には 止んで欲しいものです。
冬まつりの時には
身体のあたたまる 甘酒が 必須。
子供の頃から そうでした。
でも、降る雪を見ながら
ゆったりとした気持ちで お茶を飲むのも またよし、ですよね。
今日は、雪だるまの目に使われる、
炭団のような色の急須を ご紹介しましょう。
ころんとした姿も どことなく 雪だるまを思わせるでしょ
備前土 ロクロ挽き。
φ 5 cm H 8 cm
特殊加工の後、黒化粧で 風合いを付けてあります。
南の方では もう 春一番が吹いたとか。
北の当地は
まだまだ 暖かい飲み物の恋しい季節の 真っ只中にあります
| 固定リンク | 0
「陶芸 - 茶器」カテゴリの記事
- 久しぶりに 「 つちもの 」 でも ・・・(2011.01.11)
- 急須 - 火襷(2011.01.12)
- 急須 - 伊羅保(2010.10.06)
- カップ & ピアス付ソーサー(2010.04.09)
- ミルクを飲む猫(2009.04.10)
コメント
こんにちは~^^
またまた、まるっちぃものが♪
渋さとかわいさが素敵。
今日の南国はまるで5月のような暑さです。
そちらとはかなりの気温差がありそうです。
せっかくのクライマックス、夜にはやむといいですね。
投稿: N&RのR | 2009年2月14日 (土) 15:20
>N&RのRさま


こんばんは。
ありがとうございます
Rさんのお好きな まるっちぃ急須ですw
南の方では 軒並み20度超えだったようですね。
それって こちらの夏の気温ですよ
こちらも この時期にしたら破格のプラスの気温でした。
昨夜、雪は止み イベントは無事出来たようです。
( 遠かったので 見には行きませんでしたww )
投稿: 花mame | 2009年2月15日 (日) 20:06
こにゃにゃちにゃん
あは。
おおお!
50~60センチの降雪予定でしたか。
シャトー周辺では23度を超える場所もあったとかで、
かなり暖かい一日でしたなあ。
梅も一気に開花しましたですぞ。
お祭りですとっ!
冬満喫な雰囲気で、いいですなあ~。
甘酒で舌を焼いたりしませんでしたかな?
あはは。
温かいものを食べるだけでも体が温まりますが、
「粕」の温かさって冬っぽくていいですよなあ。
さんぺい汁っていうのでしたっけ?
あれも粕とか使うのでしたよなあ?
寒い屋外、
甘酒でほっこり、なんていいですなあ。
急須。
鉄みたいな、渋くて良い色ですな。
うん。
素敵。
投稿: ゴン太 | 2009年2月16日 (月) 14:55
>ゴン太さま




こにゃにゃちにゃん
そんなに降ったかどうかは 「 ? 」 ですが、
確かに 積もりましたですよ。
そうそう!
そちら方面は 23度程あったとか。
まるで 初夏のようですよねえ。
梅が開花ですかぁ。
花mameが戻るまで 咲いていてくれるのでしょうかw
冬のお祭りとは言え、あまり雪が降ると
客足も伸びないようで。
何だか 露店はたくさん出ていましたが
それほどたくさん人がいるふうは
ありませんでした ・・・ 。
粕を使ったものは 身体を温めますね~。
粕汁ですかね?
これも 寒い時期には温まる料理ですね
急須。
言われてみれば 鉄瓶のような感じにも見えますね
ありがとうございます
投稿: 花mame | 2009年2月16日 (月) 16:31