今年の花火大会
先週の土曜日に
近所で 花火大会がありました。
昨年 同様
見える範囲に 3つの 花火大会。
右見て 左見て 真中を 見て。
まぁ~ 忙しいこと。
今年は 玄関前に 観覧席をしつらえて
飲み物と おつまみで
「 た~まや~ 」 状態。
近所の人と 歓談しながら
2時間ほど 打ち上げ花火を 堪能いたしました。
相変わらず 下手っぴですが
いくつか写真を撮ったので 載せておきます。
去年の花火 よりは うまく 写ったかなぁ。
今現在は 花火の上がる音と 同じくらいの音量で
雷 が 鳴っております
さっき、また 景色も霞む程の大雨が 降ったのだけど
家の中は ちーとも 涼しくならないなぁ ・・・
あ、そう言えば。
今年は 花火の器は 「 無し 」 なのです
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
コメント
こんにちわ
名古屋の花火は、ことごとく無くなりました。
ずっと子どもの頃から楽しみにしていた花火。
でも、万博の年から、無くなってしまったのです。
残念!
日本人の心なのにー・・・と悔しい思いをするkerokeroです。
羨ましく思いながら記事を見せて頂いて、そのあと、あー・・・そっかー器は、ないのね・・ってちょっとだけ、残念な私。
去年の器は、感動でしたもん。
今年は、是非何か変わるモノを・・と、期待していしまうのであります。
投稿: kerokero | 2008年8月 7日 (木) 15:47
>kerokeroさま

こんにちは。
花火って 夏の代名詞のひとつでもあるし
おっしゃるように 日本人の心でもあるし
中でも 打ち上げはまた特別なものですよね。
最近は TV中継などでも花火大会の様子を映していますが
遠くからでも 実際に打ち上がる花火と言うものは
感激度が違います。
花火大好き花mame、
kerokeroさんの気持ちが 痛いほどよくわかります。
なくなってしまって 本当に残念です。
時代とともに
色んなことが障害となって
代々続いてきたものが
なくなってしまうことも 少なくない昨今です。
でも
その土地土地で
伝え続けていかなければいけないこともありますよね。
いつか kerokeroさんの所の花火大会が
また打ち上がりますように
投稿: 花mame | 2008年8月 7日 (木) 16:21