ミリオグラタスとアスパラペラ
昨日に引き続き、5月のレッスン花材を。
ベースとして使った グリーン 2種です。
まずは ミリオグラタス。
トピアリーのベース ( 円錐形フォーム ) に 最初に 挿したもの。
この一枝一枝を 短くカットし、均一に 挿していきました。
茎がしっかりとしているので 挿しやすい花材です。
φ 9 ㎝ × H 24 ㎝ と言う
決して大きくはないフォームに挿すのにも 結構な時間を 要しました。
< プロフィール >
・ 分 類 : ユリ科 アスパラガス属
・ 原産地 : 南アフリカ
中心の茎に トゲがあり、うっかり触ると 結構 痛いです。
こちらは アスパラペラ。
これは 羽毛状の葉だけを切って使うことはなく
今回のトピアリーのように
フォームに 直接 巻きつけたり
アレンジや ブーケに 流れや ボリューム、ニュアンスを加えるように
この長い状態で 使うことが多いです。
プロフィールは ミリオグラタスに 同じ。
上のミリオグラタスも 葉が 松葉のように細く 小さいですが
これは さらに 細かいです。
この葉がパラパラ落ちてしまうのが 難点。
掃除が ちと 面倒です。
アスパラって あの食べるアスパラ?
そう、
食用のアスパラも 成長すると
似たような サヤサヤしたグリーンに なるのです。
花mameのイナカでは
夏になると こんな感じのグリーンが
アスパラ畑で 風に なびいているのですよ
他、アスパラの仲間のグリーンには
アスパラミリオン、テンモンソウ、アスパラメリー、スマイラックスなど があります。
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント
おおお!
ミリオグラタスってパっと見、
水草のカモンバに似てますなあ~。
でも、これを一枝一枝カットして
均一に挿すとは、手間がかかったでしょうなあ。
どんなアレンジなのでしょうかなあ。
緑のモサモサ・・・。
ふわふわしてそうなイメージですなあ・・・。
なんだか眠くなってきましたです。
あは。
投稿: ゴン太 | 2008年6月 8日 (日) 13:07
>ゴン太さま



こんにちは。
カモンバって キンギョソウみたいなのでしょうか
確かに 確かに !
水の中にあれば 水草のようですね。
これを使ったのは 5月のトピアリーなんですよ
クリスマスツリーのようなアレンジです w
ふふ、
柔らかくて ふわふわ。
そう考えるだけで 眠くなってきますねえ ・・・
投稿: 花mame | 2008年6月 9日 (月) 12:37