« 今年の母の日 | トップページ | 待機中、そして・・・ »

2008年5月16日 (金)

タニクちゃん

Img_0139 

先日の市場で、

棚の隅に コッソリ置かれていた 段ボールの中にあった

多肉植物の寄せ植え。

寄せられている植物の名前は わかりませんが

何だか スイーツみたいに 可愛くて

つい 買ってしまいました

 

でもどうやら

母の日用のギフトだったらしく ( つまり 売れ残り? )

“ Mother’s  Day ” の プレートが 付いていました。

 

 

 

 

多肉植物を買ったのは 初めてだけれど

前から 興味はありまして。

 

 

そのキッカケは この本。

 

 

Image0098_3  

いえ、多肉のことばかり 載っているのではなく

珍しいと言うか 変わっている植物を いろいろ 紹介してあるのです。

 

            例えば

            ピンク色のタンポポとか

            オーストラリアのワイルドフラワーなど、

            そして、オシロイバナや朝顔を 交配して

            自分の品種を作れるんだ なんて話も出ていて、

            朝顔については そのやり方まで 載ってたりするんですな。

 

表紙になっている多肉なんて

ゼリーと言うか 宝石と言うか、この透明感ある緑色が とても綺麗。

このコの名前は 「 ハオルシア “ オブツーサ ” 」 と言うそう。

こんな多肉植物があるんだぁ ・・・ と

目からウロコのような 感動を 覚えたものです。

 

 

今回 買ったのは

そう変わった種類の植物ではないでしょうけどね。

 

どうやら このコたちは

この砂のようなものに 挿してあるだけで

根は 出ていない模様。

根が出たら 大きく育ってくれるのかな、なんて 思って

この後が 楽しみな 花mameでございます

| |

« 今年の母の日 | トップページ | 待機中、そして・・・ »

花 - うちの花」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
可愛らしい多肉ポットですね~。ずっとこのままの大きさだと
いいのですが、窓ぎわに置いたりすると、あっと言う間に背丈が
ヒョロっと伸びますよ。陽の当たる方向に曲がっていくし。(笑)

私も この本の表紙を見たとき(中は見たことがない…) に
「ハルオシア・オブツーサ」に惹かれが欲しくなって
探し回ったことがあるんです。一般的じゃないので見つから
なかったけれど、ネット検索したら多肉系植物の専門店が
ありました。お値段は 結構高くて驚きましたょ~

投稿: Emi_na | 2008年5月16日 (金) 21:32

>Emi_naさま
 
こんばんは。
 
そうですね。
実家にある多肉系の植物を 思い出しながら
このタニクちゃんたちを 見てみると
間違いなく 伸びそうな予感 w
 
この寄せ植えの根元を よく見たら
なんとなんと、オアシスに挿してあるんです。
寄せ植えではなく アレンジだったのですねえ w
 
多肉って 手がかからないような気がするんですが
オブツーサは ちょっと高級感が漂い、
何も知らないんですが
お世話が大変な感じがします
お値段など ネットで検索してみますね w

投稿: 花mame | 2008年5月16日 (金) 22:38

おおお!
偶然ですが、
今ゴン太が座っている会社のデスクには、
お写真に写っている多肉植物の、
左の濃い緑のがありましてなあ~。
あはは。

多肉植物で思い出すのは、
昔、修学旅行で伊豆のシャボテン公園で買った
妖怪人間のような多肉植物ですなあ~。
妖怪人間ベム(ご存知でしょうか?)の頭みたいに
2つに割れていたのですよなあ~。
って関係ないお話しになってしまいましたです。
失礼。

投稿: ゴン太 | 2008年5月17日 (土) 11:52

>ゴン太さま
 
こんにちは。
 
おお!偶然ですね!
いや、偶然にしても あまりに偶然 ( 意味不明 w )
運命を感じますなぁ  
 
この緑のタニクちゃんも 名前がわからず
矛 ( 鉾? ) に似ている様に思ったので
勝手に 「 ホコちゃん 」 と呼んでいます w
 
うんうん、わかりますよ~ 妖怪人間ベム
そのベムちゃんは ひょっとしてこんな系でしょうか。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mi-sabo/tani/lito/tani-lithops.htm

投稿: 花mame | 2008年5月17日 (土) 13:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年の母の日 | トップページ | 待機中、そして・・・ »