« スプレーマム3種 | トップページ | しましま »

2008年5月 3日 (土)

バラ メタリナのその後の その後

Img_010902_2 

メタリナの花が 終わったけれど

葉っぱが とても 元気なので

以前、ゴン太さん に 教えていただいた

挿し芽 ( 木? ) を してみることにしまして。

1本を 3つほどに切り分けて

付いている葉は 出来るだけ少なくして

只今 水につけてあります。

 

これから

発根剤をつけて

鹿沼土と 赤玉土を混ぜたものに 挿していこうと思います。

 

が、

GWの間は 出来そうにないので

毎日 せっせと 水を換えて、挿し穂たちを 悪くしないようにしています。

 

さて、無事 挿すことが 出来るのでしょうか。

 

 
 
 
 

Img_0110 

同じバラでも

茎の太さに 結構 違いがあって、

右のように 太いものを 選んでみました。

 
 
 
 

Img_0111 

細くて短かったバラ マジックシルバーも

一応、水挿ししておいてみた。

これは 期待薄かなぁ。

 

これらの今後については また レポートします

| |

« スプレーマム3種 | トップページ | しましま »

花 - その他」カテゴリの記事

コメント

こちらにもこんばんわ~^^

えっと・・お花ってむずかしいなーって
本当に思います。
今、私の家では、父が買ってきてくれた
なんていったかなー・・・えっと
名前忘れちゃったんですけど、あるんですよ。
一つ目のお花が終わったんだけど
次から次へと花芽が出てきて
今では、また新しい2つのお花が咲いています。

ちょうどヒヤシンスみたいに沢山小さなお花がなるっていうモノです。
なんていったかなー・・・。

あー思い出せない。
タネは、エンドウ豆みたいなんですよ^^

きっと花mameさんなら、一番いい状態に残せるのでしょうけれど・・・。
自分の不器用さが恨めしいです><;

投稿: kerokero | 2008年5月 3日 (土) 21:10

>kerokeroさま
 
こちらにも ありがとうございます。

お父様が 買ってきてくださったんですね。 
ヒヤシンスみたいで
タネがエンドウ豆ですかぁ。
是非 思い出して お名前を教えてくださいね
 
タネの類は カラカラに乾くまで
その木 ( 茎 )に付けておいて タネを取ったら
さらに 乾かして、今どき咲く花なら
秋口に植えるものかもしれないので
その頃蒔くと いいのかもしれません。
ただあまりタネをつけると 木が弱ってしまいますね。
 
色んなお花を 育てていらっしゃるkerokeroさんですから
不器用なことないですよ。
そう言えば スイレン、
今年も 咲いたらアップしてくださいね
 

 

投稿: 花mame | 2008年5月 4日 (日) 15:37

花mameさぁん!
わっかりましたよ~^^

花の名前。
「ルピナス」の「リリアン」って花だそうです。

今2つお花をつけてますが、最初のお花より元気があまりない・・・というか、小振りです。
それも太陽をあびるとすぐ、フニャ~ってなっちゃいます。
お日様に当てても最初のお花はよかったのにな~って思うんですが、もしかして春のお花だから暑い日差しには、弱いのでしょうかねぇ?

投稿: kerokero | 2008年5月 7日 (水) 14:10

>kerokeroさま
 
おはようございます。
 
お返事が遅れて 申し訳ありません。
 
ルピナスでしたかぁ
いわゆる のぼり藤と言う花ですね。
よく夏の北海道のお庭で 見かけましたよ。
涼しい気候を好む植物のようです。
 
ちょっと調べてみましたら
花期は 春から初夏にかけてで
おっしゃる通り 暑さには弱いので
本来は 宿根草なのですが、
暖地では 1年草として扱うのだそうです。
花後に種が出来るでしょうから
もし 今の株がダメになったら
来年は 種から育ててみるのもいいかもしれませんね。
 
日当たりと 乾燥気味の環境を 好むそうなのですが
太陽を浴びると萎れるのは どうしてでしょうね??
やはり 太陽熱が暑いんでしょうか ・・・ 。


投稿: 花mame | 2008年5月 9日 (金) 09:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スプレーマム3種 | トップページ | しましま »