お花見 - 浅草 ~ 隅田公園
浅草は 隅田川沿いの 隅田公園 へ。
さすが お花見の名所のひとつ。
桜も 花見客も すごい数。
この行燈と言うのか 提灯と言うのか が
花見は 祭りなんだぞぉ感 を 演出してました。
何だかよくわからないけれど ワクワクして
露店で 余計なものまで買ってしまいそうな
そんな気分になりましたな。
言問橋だったかな、
橋の下にいた 猫さん。
どうやら 花見に来ていた模様。
左側奥にも 猫さん ( それも黒猫、しかも 目しか写っていない ) がいるのに
お気づきですか?
隅田川には いつもより多めの 屋形船。
天ぷらなどの 江戸前料理を 食しつつ
川の上からの花見も 乙なもん でしょうなぁ。
しかし、混み合ってます。
桜橋の上から 吾妻橋方面を 望む。
何だか 川の色まで 桜色の
春のうららの 隅田川
( つづく )
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
コメント
言問橋、懐かしい~ので、コメントを。
去年の2月まで、千葉の柏市に住んでいて、東京にいくのによく言問橋を渡ったものです。
今は札幌で、もともと住んでいたのですが、雪はいらないな~と思います!!
早く桜さかないかしら?
投稿: まーたんママ | 2008年4月 1日 (火) 17:46
♪の~~~ぼり~~~くだぁりぃ~のぉ~♪
と歌いたくなるじゃないですか?
こんにちわ^^
春ですねぇ。
サクラサクラ やよいのそらは・・・
やっと雨も上がりましたが、すごい風です。
何だか花冷えですね。
おだんご食べながら震えちゃう・・・。
屋形船は、乗ってみたいなーと思ってるんですよ。
でもなんとも混雑している様子ですね。
投稿: kerokero | 2008年4月 1日 (火) 17:48
おわわわっ。
すごい桜ですなあ~。
31日のお写真の桜もゴージャスですなあ♪
隅田公園。
このお写真の下の部分が写っていたら、
人がウジャリンで賑やかなのでしょうなあ。
あはは。
屋台で美味しいものをつまみながら
花見も楽しいでしょうな。
そうえいば、
屋形船も乗り合いがあるらしいですなあ。
揚げたての天麩羅で川から花見もイイですよなあ~。
・・・食物のコトばかりで失礼。
左奥の猫さん、
絵に描いたような構図ですな。
あはは。
まさに「目」だけ光ってますぞ!
手前の猫さんは何に気をとられているのでしょうかな?
桜の妖精でも見えるのでしょうかな。
投稿: ゴン太 | 2008年4月 2日 (水) 13:29
>まーたんママさま

こんばんは。
コメントありがとうございます。
おお、言問橋を使われていたのですね。
それは懐かしいですよね。
なのに 橋の下だけの写真でスミマセンでした
そちらの桜は 5月でしょうかね。
これから楽しめると言うのは 羨ましい限りです。
北海道人は、人一倍 春を待ちわびていて
そして 楽しむことの出来る人たちなのではないでしょうか
それは 何か月も雪の中で生活するからなのでしょうね。
春の喜びは 冬の厳しさあってのものかもしれません。
生活していると イヤになることも少なくないですけどね
花mame、居住は東京ですが
気持ちはいつも道産子です
>kerokeroさま
こんばんは。
ふ~なびぃと~がぁ~♪
と、続けたくなるじゃないですか?
舟人で思い出したのですが
一番下の写真の 右側の手前の屋形船の屋根の上に
船頭さんなのか、乗ってる人がいるんですよ。
クリック拡大して 見てみてくださいな
昨日の風は すごかったですね。
桜が散ってしまうのでは、と心配しました。
それに ホント寒いです
屋形船には 同じく一度乗ってみたいと思ってるんですよ。
それが 花見の時期なら最高ですね
>ゴン太さま
こんばんは。
ありがとうございます
うんうん、もう歩くのも大変なほど
人がウジャリンでございました。
屋台が ズラーッと立ち並んでまして
色々見ながらも 誘惑に負けまいと歩いておりました。
ホントにどうして
ああいう場所の食べ物は 美味しく見えるんでしょ w
乗合いの屋形船ですか。

見知らぬ同士が小皿たたいて~ ♪
ってな風情も 一度味わってみたいものです
そう、あの猫さんは 視線をカメラに向けることなく
じーっと見ていましたから
きっと 桜の妖精が そばにいたに違いありませぬ
投稿: 花mame | 2008年4月 2日 (水) 19:31