春のリース
2月のレッスン報告です。
今回は 生花を使った 春のリース 。
昨日の市場は どこのお店に行っても
綺麗で立派なカスミソウが たくさんあったので それを 使うことにしました。
< 使用花材 >
・ カスミソウ
・ スカビオサ ( クイーン )
・ 〃 ( スカーレット )
・ デルフィニウム ( サクラ )
・ センニチコウ ( ストロベリーフィールド )
< 資材 >
・ リース用フォーム ( φ21cm )
カスミソウを 短く切り分けて リース用のフォームに挿してから
ポイントになるスカビオサを 配置、
バランスを見ながら デルフィとセンニチコウを 散らして行きました。
最初のカスミソウで リースの丸い形を崩さないことが 大事です。
| 固定リンク | 0
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 3月のレッスン(2025.03.30)
コメント
ほおお~。
リース型のフォームにいけてあるのですかあ。
壁にかけたり出来るのでしょうかな♪
春を思わせるような
優しい感じのアレンジで
ステキですなあ~。
天使の輪を連想いたしましたぞ。
ふふふ。
投稿: ゴン太 | 2008年2月21日 (木) 12:55
>ゴン太さま


こんにちは。
いろんな大きさのものがあって、
今回は 中くらいの大きさを選びました。
他にも ハート型のがあったりするんですよ
一応そのリース台には 壁にも掛けられるように
紐やワイヤーを通す穴がついているんですが
生リースの場合、水を含んでいるので
重いことと 水が垂れる心配があるので
生徒さんたちには テーブルなどに置くことを オススメしておきました。
うふふ。
天使の輪とは 嬉しい褒め言葉ですねぇ
近いうちに もうひとつのパターンのも アップしましょう。
投稿: 花mame | 2008年2月21日 (木) 13:58