CAT - 3
昨日の当地は 予報通り 雪でした。
お花の関係で お出かけしたわけですが
行きには 細かい雪が 軽く風に舞う中、
帰りには 大きなぼたん雪の降る中 歩いてまいりました。
北海道で言うと
3月 ~ 4月に降る雪、と言う感じです。
昨夜行われた アジア地区の3次予選のサッカーも
気温2度の 雪が降る中でしたな
タイの選手、寒さと雪に いつものような動きが出来なかった、
とか言うことは ないんでしょうかね。
話は違いますが
この火曜日に 花mame家で ちと 驚くようなことが。
日曜日に 雪が降って、
月曜、その日 と 晴れて、日なたは 暖かいものの
まだ 雪が解けずに残るような 空気の冷たい日。
そんな まだ冬と言ってもいいような 2月の朝。
花mame家のベランダに
なんとっ!
ミスターG こと
ゴキブリさん が おられたのです !!
それも ひっくり返ってはいるものの 生きてる ・・・ 。
さすがですよねえ。
さすが 古生代から 絶滅せずに生きてきた
生命力の強い虫だけのことはある ・・・ 。
いやいやいや
そう言う問題ではなく ・・・・・ 。
ね ね ね ね ね ね ね ?
なんで なんで なんで?
なんで 2月に ゴキブリさんが
外を 出歩いてるわけぇ ~~~~ ???
立春を 過ぎたから?
でも それは 暦の上の話であって
それに ゴキブリさんに 暦が読めるわけもなく。
何より 虫さん系が 外出されるのって
3月の啓蟄からじゃあ ありません?
あ ・・・ これは 冬ごもりしてた虫さんが 出てくる日か (^^ゞ
それとも 温暖化のせいなんでしょうか ??
さて ・・・ 。
そんな話は 横に置いて。
そろそろ 画像の説明にでも 入りましょうかね (・m・)
たまにしか上げない 「 つちもの 」 なのに
ゴキブリの話で 長引いちゃって スミマセンね。
ブレンド土 ロクロ挽き。
φ 11 cm H 5 cm
全体は写ってないけど 小鉢って感じのものです。
ネコさん、バスを待ってても 来ないので
ヒッチハイクに転向 ・・・・ ってな 図 (^▽^)
白生化粧した上に いつもの絵具で 描いてます。
そうそう、
ゴキブリさんね、
一応 ゴキジェットをかけて 後で回収しようとしたんだけど
忘れちゃってて
今日見たら お姿が 見えないの。
まさか 生き返って スタタタターーッ と どこかに 消えたのでしょうか。
それとも どこぞの鳥さんの お食事にでも なったんでしょうか。
でもなぁ。
きょう日 殺虫剤のかかったお食事は
いくら 鳥さんでも アブナイのでは、と思いますがな ・・・
| 固定リンク | 0
「陶芸 - 食器」カテゴリの記事
- 角皿(2014.09.05)
- 器は使い勝手の良さで(2012.08.04)
- 蓋物は アイデア次第で楽しいぞ(2011.08.09)
- 咲く 咲く 花咲く(2011.03.09)
- 納豆こね鉢(2011.02.09)
コメント
あわわっ!
この季節に「ミスターG」が出現したということだけでも驚きなのに、
消えた?!
やっぱり死んでなかったとか?
風で、ベランダの隅っこに飛んでしまったとか?
・・・これはミステリーですなぁ~
おおお!
久々のにゃんこモノですな♪
にゃんこちゃんは気まぐれですから、
「定時」のバスより、
気ままなヒッチハイクの方がお好きなのかもですな。
・・・だって、お顔が「シメシメ」って言ってそうですぞ。
あははっ。
投稿: ゴン太 | 2008年2月 9日 (土) 09:29
>ゴン太さま




こんにちは。
この季節のミスターGは ホントに驚きでしたよ
風に乗ってお隣のベランダへ ・・・ と言うのなら あり得るかも?? w
今度お隣さんに会ったら 話題にのぼるやもしれません w
はい~久々ですよね w
なるほど!
気まぐれなネコには ヒッチハイクがお似合い
うんうん、さすがニャンコ大好きゴン太さん ♪
納得です
投稿: 花mame | 2008年2月 9日 (土) 15:29