« スイトピー ・ アーリーブルー | トップページ | 酔星人 »

2007年12月 7日 (金)

手作りの ・・・

手作りの… 

ちょと 並びが 崩れてますな (^^ゞ

 

一昨日から 土higeさんが 餃子餃子~ と 連呼していたので

昨夜は 餃子を 作ることにしまして

夕方 買出しに 出かけました。

 

他に 足す用事もあって

色々な所を回った後に

無事 スーパーで買い出しを済ませて 帰宅。

 

さっそく 準備に 取り掛かる。

具材の野菜を 刻んだ後、

朝から 解凍してあった挽肉を 取り出そうと

冷蔵庫を 覗いて 気が付いた ・・・・・ 。

 

 

 

 

 

 

 

 

餃子の皮を 買い忘れ~~~ !Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

 

             再度買いに行くか ・・・ 外は寒くて 真っ暗だけど ・・・・・

 

                                   λ。。。。トボトボ

 

 

 

 

あ! いや、待てよ。

 

確か うちには 強力粉 が あったはず ・・・・ 。

 

 

 

                         【戸棚】ョ`ω´)il|li 見つけたぞ…

 

 

てなことで。

強力粉と 塩を 取り出して お湯を沸かし、

いざいざ、餃子の皮作り へ。

 

 

 

そう、

今日のタイトルの 「 手作りの ・・・ 」 の後には

「 餃子の皮 」 と 続くのだ。

 

ちなみに 作り方は 以下だけれど、

これは 以前 北海道の友人から 教えてもらったものに

少し アレンジを 加えたものです。

  

強力粉 200 g を あらかじめ ふるっておき、

その中に 塩 小さじ 3 分の1 を 入れた 熱湯 130 cc を 3回ほどに 分けて入れ、

全体が 耳たぶくらいの固さになるよう よくこねる。

それを 棒状に伸ばして ラップで包み、20 ~ 40分ほど 寝かせる ( ← ココ大事 )

多分 冬場は 寝かせる時間を 長くした方がいいのではないか と 思います。

 

今回 緊急事態で 作ることになったので

花mameは 具材が 先になってしまったけれど

順番から行くと

この 寝かせている間に 具材の準備をすると 作業が スムーズに進みますな。

 

で、時間が来たら 寝かせたタネを 起こして

打ち粉 ( 片栗粉 ) をした まな板の上に 置きます。

さらに 直径3cmくらいの棒状に 伸ばして

包丁や ケーキ用のスクレーパーなどで 30等分に 切り分けます。

 

慣れないと 手早くできなくて タネが乾いてしまうので

半分ずつ やること が オススメ。

半分に切ってから 片方は ラップで くるんでおきましょう。

 

15等分したタネを ひとつずつ 丸く伸ばしていくのだけれど

久しぶりに やったもので 丸くなんか なりゃあしない (^^;

 

でも 四角や三角に 近い形であっても

包める大きさに伸ばせたら なんとか ごまかせるので

強引に 作業を 進めていきましょう (^▽^)

30枚も伸ばすうちに どうにか 丸くなっていくものですから。

 

上手になったら

真ん中を 少し厚めにすると 具材を包んだ時に 破れにくいと思います。

 

と 言うことで

作ったのが 画像の 焼き餃子。

水餃子でも いけちゃいますょ ♪

 

手作りの皮は モチモチしていて とても 美味しいのです。

再度 買いに行く時間くらいで 出来てしまったので

手間なようでいて そうでもないんですゎ。

  

 

強力粉やる気 を お持ちの方、

是非 是非 チャレンジしてみてくださいませな (*^^*)b

| |

« スイトピー ・ アーリーブルー | トップページ | 酔星人 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

餃子美味しそう~!

花mameさん家の味なんでしょうね。
パック詰めになったのを焼くだけの我が家なのですが、
先日私もちょこっと手作りしましたら
家族にとっても好評でした。
あ!皮は市販のです~

今度私も皮にも挑戦しようかしら、
強力粉もあるし・・・と言いつつ
いつの話やら~~~と自分につっこみ!

投稿: れいこ | 2007年12月 7日 (金) 19:17

>れいこさま
 
こんばんは。
 
ありがとうございます。
お忙しいれいこさんですから パック詰めは仕方ないですよ~。
うちも時間のない時や 作りたくない時は パックものです w
昨日だって 忘れさえしなければ市販の皮でしたもん w
 
この皮は お時間に余裕のある時に 一度試してみていただけたら、と思います。
一度やってみると どんな感じなのかわかりますし、
意外に 手間要らずと感じるかもしれません ♪
 
れいこさんのイズシも 順調なようですね。
出来上がるまでは まだ手をかけなくてはいけないのでしょうが
きっと 美味しく出来上がるに違いありません ^^

投稿: 花mame | 2007年12月 7日 (金) 20:35

なかなか、楽しい餃子作りでしたね。
意外な一面?
お疲れさまでした。

投稿: そらお | 2007年12月 7日 (金) 23:08

>そらおさま
 
こんにちは。
 
はい~ ちょと あわてましたけどね ^^
お?
どのへんが意外でしょ?w
買い忘れたあたり?
皮を手作りするあたり?ww

投稿: 花mame | 2007年12月 8日 (土) 12:33

皮がなかったから手作りってスゴイです!!
尊敬します☆私なら絶対買いに行ってるはず。。。
全部手作りって、とっても美味しいでしょうね。
すっごくもちもちしてそうパクッ(* ̄0 ̄)●ゞ
一度皮から餃子を作ってあじわってみたいなぁ。

投稿: Amy | 2007年12月 8日 (土) 17:32

>Amyさま
 
こんばんは。
 
買いに行く方が面倒だった、と言う 無精のなせるワザですゎww
前には カレールウを買い忘れて作ったこともあります。
問題は 物忘れが激しいってことでしょうかねえ (・m・)
 
よく中華のお店で出される水餃子のもちもち感、
あんな感じですよ ♪

投稿: 花mame | 2007年12月 8日 (土) 19:14

おおお!
餃子の皮も手作りですか~。
それはそれは、ウマリンでしょうなあ♪
やっぱり「手作り」って
思い入れもあるし、
味も好みに調味できるし、
入っている材料も認識できるしで、
1石1000鳥くらい、素敵なものですよなあ。

モチモチ?
ああ、お腹の怪獣が
「ギャオー」とうなり始めましたぞ。
あはは。

投稿: ゴン太 | 2007年12月 9日 (日) 11:54

>ゴン太さま 
 
こちらにもありがとうございます ^^
 
最近 様々な形での偽装が多いですから
味は別として、安心して食べられるのが
手作りの良さかもしれませんね w
 
あはは (^▽^)
お腹の怪獣が騒ぎましたか w
例のドライカレーを あんなにお上手に作られたゴン太さんですから
この餃子の皮など チョチョイのチョイだと思いますよ ♪
お時間のある時に 是非 お試しくださいませ。

 

投稿: 花mame | 2007年12月10日 (月) 17:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スイトピー ・ アーリーブルー | トップページ | 酔星人 »