酔星人
土higeさん、本日 第1回目の 忘年会。
このあと、怒涛のように 忘年会がやってくるようで
カレンダーには 日々、ビールマークが 書き加えられてゆきます。
まぁ、それも仕事。
とは言え、
年末の家事に追われる身としては 羨ましい限りで。
だからと言って この飲み会華やかりし師走の夜に
ひとり酒ってのは さびしい限りに ござりまするしなぁ。
まぁ、そのうち どこかの忘年会に 招いてもらうことを 期待しつつ
今日の本題です (^-^)
タイトルと 前置きで わかるように
画像は 「 ぐい呑み 」 です。
奥 : 仁清土 ロクロ挽 φ 6.5 cm H 4.5 cm
手前 : 半磁土 ロクロ挽 φ 7 cm H 3.8 cm
画像がよくないので わからないけど
仁清の方は いつもながらに 綺麗な貫入が 入っているのです。
そして~
手前のぐい呑みの底、わかるかなぁ ・・・ 。
入っているお酒を飲み干すまで 決して下には置けない ぐい呑み。
そう!
べく杯 に なっているのです !!
なぁんて ・・・・ 。
力を 入れておりますが。
実は 削り過ぎて 穴があいちゃっただけ なのだな (^^ゞ
絵柄は 「 酔う星の人 」 と書いて 「 すいせいじん 」
いつものように 絵文字に なっています。
ちまたには すでに たくさんの酔星人が 出没している季節。
でも 飲むのは あくまでも お仕事の一環、と 捉え
お家で待っている方は 暖かく迎えてあげることにしましょうぞ (・m・)
クリスマスも 近いことだし、ね ・・・・・ (^_-)b
| 固定リンク | 0
« 手作りの ・・・ | トップページ | ポインセチア »
「陶芸 - 酒器」カテゴリの記事
- ちょこっと 一杯(2012.07.06)
- 備前とっくり - かせ胡麻 -(2011.08.04)
- ネコと一杯(2010.05.26)
- 祝杯は 手作りのとっくりで(2009.10.08)
- とっくり織部(2009.02.19)
コメント
おおお!
「べく杯」という言葉、存知ませんでしたなあ~。
またまた勉強になりましたぞ。
有難うございますですなあ。
それにしても、可愛い杯ですなあ♪
描かれている絵文字の方々、
かなり楽しそうですしな。
この杯がパーティーに出てきたら、
会話も盛り上がりそうですなあ。
ははは。
投稿: ゴン太 | 2007年12月11日 (火) 17:12
>ゴン太さま
こんばんは。
ググってみますに
なんでも 高知の方での座興用の杯のことらしく
おかめ、ひょっとこ、天狗がワンセットになっていて
その絵の付いたサイコロを振り 出た絵の杯でお酒を飲む、
と言う お座敷遊びのひとつらしいです。
いつも ありがとうございます ^^
楽しそうなぐい呑みなら 楽しいお酒になるに違いないですね ♪
「 星 」 の字の顔、どうやら花mameに似ているらしいですょ ww
投稿: 花mame | 2007年12月11日 (火) 17:46
すっごく楽しくお酒が飲めそうな杯ですね。
とってもかわいらしいです☆
べく杯っていうんですね。
知らなかったので、ひとつ知識が増えました♪
楽しく酔いたいなぁ。
でも私はかなり飲まないと酔わないんですよ。
4合以上飲まないと酔わないんで、
最近は酔う前に止めてます(´∀`;)
忘年会、楽しいけど、疲れますよね。
待っててくれる人がいるから、楽しいんでしょうね。
投稿: Amy | 2007年12月11日 (火) 22:49
>Amyさま
こんばんは。
いつもありがとうございます ^^
酔わなくても 楽しく飲めればOKですょ ♪
忘年会って続きますものね。
Amyさんも もしたくさんの会に参加されるなら
疲れないように 楽しんでくださいね(*^^*)
投稿: 花mame | 2007年12月12日 (水) 18:56
酔星人の絵文字は土higeさんの作品?花mameさんの作品?かわいすぎるぅ
投稿: don | 2007年12月16日 (日) 17:06
>donさま
こんばんは。
どうもありがとう ♪
もちろん 花mameさんのですょ ^^
投稿: 花mame | 2007年12月16日 (日) 18:39