花火 再び
今度から 暑いって言ったら 1回100円ねっ !!
昔 勤めていた職場で
夏になると こんな会話が ありましたっけ。
払わなきゃいけないとは わかっていても
つい言ってしまう 「 暑い! 」 の 一言。
そして 箱へ 「 チャリ~ン 」
で、たまったお金で
アイスなどを買って みんなで食べるんですゎ (^-^)
花mameのイナカは 盆地なので
北海道とは言っても 夏は 結構 気温が上がり、冬は 逆に 下がりまくる。
だけど、
暑いって言っても 30度を 少し越したくらいだったし
期間も せいぜい 1週間 から 10日 てな具合だったのだけど。
それでも クーラーが あるわけじゃないし
建物の 屋根や 壁に 蓄熱されて その間は みんな
暑い暑い を 連発していたのですねぇ。
それが今や 当地に負けないくらいまで 気温が上がるんですなぁ。
今も変わらず 一般家庭にも 職場にも
クーラーが それほど 普及しているわけじゃないし
「 暑い貯金 」 は たまる一方だと 思うのだなぁ ・・・
今も やっている所があれば、ね。
そろそろ、温暖化について
全世界で 真面目に 取り組んだら いかがなんでしょ。
もう 数年したら
夏の40度は 当たり前 って言うことに なっちゃうかもですよ。
35度以上は 猛暑日 と言うようになったし
そのうち 40度以上も 何らかの言い方をするように なっちゃうんでしょうね。
さて。
今月の 初めの週末に
またもや 花火大会がありまして。
それも うちのマンションを はさんで
右と 左と
そして すごーく 遠かったけど その真ん中あたりの 3か所 で。
何も まとめてやることないのに。
横断歩道を 渡るように
右見て 左見て たまぁ~に 正面を 見て。
見る方も 忙しかったとです。
でも、隣近所の人たちと 歓談しながら 楽しいひと時を 過ごしたですょ (*^^*)
写真、
相変わらず 遠いのと 腕がないので 下手くそですが (^▽^)ゞ
もう 家から見える花火大会は ない模様。
また 来年のお楽しみです。
で、 こちらは お約束の 器の花火。
今回は 繊細 かつ 儚さが 人気の線香花火を。
磁器土 ロクロ挽き。
φ 7.3 cm H 5.2 cm
今朝の奥様番組で 言ってましたが
売られている線香花火って ほとんどが 中国産なんだそう。
農薬とか 鉛とか わけのわからない薬とか 段ボールとか
入ってないんでしょうか ( 違
少ないながらも 国産の線香花火も 売られているのだそうですよ。
手作りなので 大量生産は 出来ないとのことですが。
で、 うまくすれば
1分間ほど持ち、変化を楽しむことが 出来るんだそうです。
コツは こういうところにあるようで ・・・ ↓
・ 風のない所で 行う。
・ 火薬の部分の上を 少し ねじる。
・ ロウソクで 火をつける時、
斜めにして下げて 火をつけて また斜め上に引き上げて それから まっすぐにして持つ。
・ 持つ場所は 柄の中央部分。 ( 安定が よいのだそう )
ツボ手 と言う 線香花火は
火薬の部分を 斜め上にして 楽しむのだそう。
まだ夏休みも 続きますし、
家族で お手軽に出来る花火なので
そんなコツをふまえつつ やってみると いいかもしれません。
あ、
水の入ったバケツは お忘れのないようにね ♪
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
「陶芸 - 酒器」カテゴリの記事
- ちょこっと 一杯(2012.07.06)
- 備前とっくり - かせ胡麻 -(2011.08.04)
- ネコと一杯(2010.05.26)
- 祝杯は 手作りのとっくりで(2009.10.08)
- とっくり織部(2009.02.19)
「陶芸 - 茶器」カテゴリの記事
- 久しぶりに 「 つちもの 」 でも ・・・(2011.01.11)
- 急須 - 火襷(2011.01.12)
- 急須 - 伊羅保(2010.10.06)
- カップ & ピアス付ソーサー(2010.04.09)
- ミルクを飲む猫(2009.04.10)
コメント
こんばんは~
暑さが続いていて、大変ですね。
「暑い」と言ったら100円 なんだか懐かしい~
わかっていてもつい言っちゃうんですよね。。。
今日もあちこちで40度越え、
温暖化のこと、他人事ではないですね、ホントに~
花火、四方で見られるとは、超がつくほど羨ましいですぅ~~~
投稿: れいこ | 2007年8月16日 (木) 22:19
>れいこさま
こんにちは。
今日も暑いです~ (^^;
で、100円です (^▽^)
昨日今日と
北極の氷が 驚異的スピードで少なくなってきていると言う話を
あちこちのニュースで言ってますね。
自分たちで出来ることには限りがありますが
それでも やらないよりはいいからと
地道な努力をしてますょ。
花火は 写真では小さいですが
結構大きく見えるんです。
音とは差がありますけどね (^-^)
投稿: 花mame | 2007年8月17日 (金) 16:33
・・・・・・。
その花火大会、
ゴン太も昔、見に行ったかもしれませんなあ。
1つの?川沿いで、3つの花火大会が
同時に開催されるのではないでしょうかなあ。
花mameちゃん宅から、
イチバン遠いのを見にいった可能性大ですなあ。
ははは。
蒼い夜に映える線香花火の器、
素敵ですなあ。
その花火の飛沫を描くのは、
大変だったことでしょうなあ。
出来上がりを想像しながら、
一筆一筆 描かれたのですかな。
投稿: ゴン太 | 2007年8月18日 (土) 14:04
>ゴン太さま
まぁ!!
同じ花火を見ていたのですね!!
一番遠いのは
本当に かすかに見えるくらいで
隣の奥様が 見つけられたんですょw
実際近くで見ると
迫力が違いますよね!
きっと 楽しまれたことでしょう ♪
器の花火、ありがとうございますw
出来上がりが 本物に近いといいのですけど (^-^)
投稿: 花mame | 2007年8月18日 (土) 19:09