ツツジ
夏のような 一日で ございましたねぇ。
全国的にも 概ね 晴れだった模様。
仕事始めの月曜日は こうあらねば、 ね。
えーと。
今日のタイトルになっている 「 ツツジ 」
当地はすでに その季節を 終えているワケだけど
北海道では 今頃の花。
そぅ、
去年の今頃は 北海道 ・・・ と 書いた、
昨日の記事で 思い出したんでございますよ。
去年の帰省時に 撮った写真が あったことを。
またもや お蔵入り するところだった (・m・)
花mameの実家の
レンゲツツジ 。
これは 一部しか 写っていないのだけれど
樹高は とうに2mを 越えていて
南側の 小さな花畑の ほとんどを占める 大きな木なのです。
満開になると
ベランダのガラス戸の向こうが
燃えるような オレンジ色に 染まります。
そして 花が終わったら
脚立に乗って
ひとつひとつ 花がらを 摘む。
何せ大きいし、花の数も 多いので
それは 手間のかかる作業なのだけど
この ひと手間を かけることで
来年 また燃えるような花を 咲かせるのです。
忘れちゃいけない。
コレが 「 燃えるような 」 レンゲツツジの アップ。
これは キレンゲツツジ 。
木は まだまだ小さいけれど
花の大きさは オレンジの方に 負けてないです。
エゾムラサキツツジ 。
一番最初に咲く ツツジなので
写真を撮った時季には
すでに 花のほとんどが 終わっていました。
イナカの小学校の運動会は
ちょうど レンゲツツジの咲く この6月。
なので
ツツジを見ると 運動会を 思い出すんですよねぇ ・・・ (´ー`)
そうそう!
先ほど 実家に 電話を入れたら
今日は 気温が 29度まで 上がったとか !Σ( ̄□ ̄;)
6月の北海道、あなどりがたし!
ぃゃぃゃ、やっぱり 気候が おかしいんだろうなぁ ・・・ 。
| 固定リンク | 0
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
コメント
おはようございます~。
ツツジといえば・・・。
子どもの頃、家の庭にあったんです。
レンゲツツジ。
蜜をよく頂きましたw
ちゅーちゅーって吸うと夢みたいに
あまーいのが広がってシアワセになった覚えがあります。
そう!まるで金次郎みたいですね~w
投稿: kerokero | 2007年6月 5日 (火) 08:14
おおお!
レンゲツツジって山でしか見たことないですなあ~。
北海道では宅地でも育つということは、
やはり涼しい証拠なのでしょうなあ~。
29℃・・・
今年だけの異常気象であって欲しいものですなあ・・・
ノルウェーの北方でも氷が減って、
ペンギンが減っているとか?なんだとか、
先日テレビで放映してましたなあ~。
今朝もJ-WAVEで
「温暖化で動植物が減ってしまう」なんて話題が流れていましたなあ。
なんだか関係ないコメントになってしまいましたなあ。
すみませんですなあ。
投稿: ゴン太 | 2007年6月 5日 (火) 09:35
>kerokeroさま
おはようございます。
おぉ、ご実家にあったのですね (^-^)
花mame、
アカツメクサの蜜はよくいただきましたが
ツツジのは未経験です (^^ゞ
それは是非とも6月に帰省して
試してみなくては!!
そぅ
蝶が吸う蜜の濃さも
覚えておかなくてはいけないですしね (^-^)b
>ゴン太さま
おはようございます。
北海道にいた時
花mameが知っているツツジと言えば
このエゾムラサキツツジか レンゲツツジでした。
どこの庭にも当たり前にあったので
それほど珍しいとも思ってなかったんです (^^ゞ
今年は異常と思えることがたくさんありますよね。
ノルウェーでもペンギンが減っているんですか ・・・ 。
少し前に見たドキュメンタリーでは
南極のペンギンのコロニーが
押し寄せた氷山を越えられずに 絶滅したと伝えていました。
温暖化、
全ての人が 真剣に考える時が来ているのだと思います。
投稿: 花mame | 2007年6月 5日 (火) 11:24
うわ~。
レンゲツツジって見たことなかったです。
それに種類もいろいろあるんですね。
しかもツツジの木ってまるくてんまりみたいに
カットしてある庭に生やしてあるのしかイメージに
なかったですけど、2メートルを越す樹高があるなんて
そんな大きいのがあるんですね。
ベランダの向こうが燃えるようなオレンジ・・・
想像しただけでその綺麗さにウットリです。
投稿: N&RのR | 2007年6月 5日 (火) 14:24
>Rさま
こんばんは。
見たことありませんでしたか (^-^)
もっと引いて 全体像を撮ればよかったんですが
余計なものがたくさん写り込むもので
一部になってしまいましたw
今 気がついたんですが
オレンジ色が印象的だと言うことは
花の咲いている間、あまり葉が目立たないのかもしれません。
そうですね!
ツツジと言えば 丸く綺麗に形作られてますよね。
レンゲツツジが全てそうなのかはわかりませんが
ウチのイナカでは 育ち放題伸ばし放題で庭に植えられています。
昨夜聞いた所によると
冬囲いが大変になってきたので
少しずつ小さくしているのだとか。
何だか ちょっとさみしい気がします。
投稿: 花mame | 2007年6月 5日 (火) 18:43