※~
降ったり 照ったり
変な天気の一日でした。
それに
暖かい日が 続いていたから
ちょっと 肌寒い感じがするね。
お花のイベントを前に
風邪など 引かないようにしないと。
皆さまも
御身大切に、ね (^-^)
あ~ さて 本日は。
先日 嫌われ続けて アップ出来なかった器を。
初夏のように スッキリ 爽やか~
暑い日には 涼しげだし
ラインが リズミカル~ ♪
な 感じの ご飯茶碗。
半磁土 ロクロ挽き。
φ 10.6㎝ H 5.3㎝
そして~
米飯 ( ? ) 茶碗と言うことで
こめじるし ヒラリ~ ♪
「 ※ 」
これが 米印ね。
※ ちなみに < つち * はな > の 真ん中にあるのは
「 アステ ( タ ) リスク 」 と 言います。
昔は 米屋さんの看板に 使われていた記号だった とのことだけど
現在 よく目にするのは
文中のコトバなどに 注釈をつける場合ね。
つまりは 目を引くってこと でしょうかね。
( ̄□ ̄;)ハッ!
< つち * はな > の 真ん中も
米印にすれば
目を引くブログに なったんだろうかなぁ (* ̄m ̄*) ムリムリ
| 固定リンク | 0
「陶芸 - 食器」カテゴリの記事
- 角皿(2014.09.05)
- 器は使い勝手の良さで(2012.08.04)
- 蓋物は アイデア次第で楽しいぞ(2011.08.09)
- 咲く 咲く 花咲く(2011.03.09)
- 納豆こね鉢(2011.02.09)
コメント
おおお!
ラインの色使いが女性的でイイ感じですな~。
配色やどの色からラインを引くかによっても、
印象が変わってくるのでしょうから、
まさに個性ですよなあ~。
しかも「※」
遊び心は大切ですよなあ♪
ははは。
投稿: ゴン太 | 2007年5月20日 (日) 10:51
>ゴン太さま
こんばんは。
いつもありがとうございます。
そうですね~。
使う色によって 印象が違って来るでしょうね (^-^)
このライン、
実は 柔らかめのプリペイドカードの端に 絵具をつけて
引いているんですょ (^▽^)
はい~※
遊び心は大切ですね♪
投稿: 花mame | 2007年5月20日 (日) 22:03
米印ってアスタリスクっていうんですか。
いっつも米・・・とか
~←これをにょろとか好き勝手に呼んでいるので
正式な呼び方は全然しりませんヾ(´▽`;)ゝ
米印のはいったお茶碗めっちゃかわいですねぇ。
おしゃれです~。
投稿: N&RのR | 2007年5月21日 (月) 12:56
>Rさま
こんにちは (^-^)ノ
いつもありがとうございます♪
「 ※ 」 は 「 米印 」 で
< つち * はな > の 真ん中にある
ちっこい 「 * 」 が 「 アスタリスク 」 なんです。
ややこしくて ごめんなさい (^^ゞ
「 ~ 」 が 「 にょろ 」 ですかw
可愛い言い方です~ いただこうかなww
いつも気になるのが 「 々 」
確か 言い方 ( 名前 ) があったと思うんですが
なんて言うのか いまだにわかりません (^^;
投稿: 花mame | 2007年5月21日 (月) 13:56
こんにちは
花mameさんの記事を読んでからは
楽天のマークがいつも毛に見えてしまって、つい笑ってしまいます(^▽^笑)
ところで
「々」については以前、自分がやっていたブログで話題になったことがあります。
読むのは「どう」でいいと思いますが、この字の種類が「踊り字」という奇妙なやつで、よく使うわりには知られていないから、そのときは本気でトリビアに出そうと思ったくらいです(*^.^*)
投稿: N&RのN | 2007年5月25日 (金) 13:53
>Nさま
こんにちは(^-^)ノ
聞き間違い部門では
先日、ヤクルトの福川選手の応援の
「 ふっくっかっわぁー! 」 の声が
「 ベッケンバウワー 」 と聞こえてしまったと言う・・・。
毎度 野球ネタでスミマセン (^^ゞ
おおぉぉお!!
「 々 」 は 「 どう 」 なのですね!!
今 変換候補の中に見つけました!!
これからは手間をかけずに変換出来ます。
踊り文字と言うのも 初めて聞きました。
どうもありがとうございました m(_ _)m
投稿: 花mame | 2007年5月25日 (金) 15:41