グラジオラス
昨日の昼下がりの
当地の 通り雨 + プチ雷 。
ほんの10分か そこらで 上がってしまったのだけど
いきなり 降られちゃった人は 大変だったでしょうね。
花mameは
ちょうど 美容室に 着いた頃だったのだけど
洗濯物を 干したままよ~ とか
ふとんを 干してきちゃったわぁ~ とか 言う
悲痛なコトバが 飛び交っていました。
でも
雨の予報なんて 出てましたっけね?
そんな 青天の霹靂を 除けば
昨日は いい天気でした。
今日も引き続き 暖かく 晴れ。
考えてみたら
明日から ゴールデンウィークが 始まるんですね~。
行楽に 出かける方も 多いでしょうから
天気に 恵まれると いいですね (^-^)
花mame?
多分、近所を ウロウロ ・・・ (^^ゞ
でも、今回は ある目的を持って ウロつこうと 思っています。
ネタになりそうだったら
そのうち 記事にしましょう (^-^)
さて。
本日は 4月に使った 花材のひとつ。
グラジオラス です。
普段 見慣れているものとは
かなり 違ったお姿。
ミニグラジオラスって 言うんでしょうかね。
普通のものに 比べて
かなり 小ぶりな グラジオラスです。
花の大きさは 5 ㎝ 程度 かな。
最初に 見た時
グラジオラスとは 思いませんでしたょ。
フリージアのように 見えたり
リューココリーネのようにも 見えたり。
ちょっと 調べてみたら
スプリンググラジオラス ( 春咲きグラジオラス )
と言うそうです。
こちらは
1回目のレッスンで使った
クリームセッション 。
こちらが
2回目の
ピュアベール 。
< プロフィール >
・ 分 類 : アヤメ科 グラジオラス属
※ コロビル(コルビリー)系、チュベルゲニー系、ナヌス系、ヘラルド系、ラモスス系
などの系統がある。
・ 原産地 : アフリカ、 地中海沿岸 など
・ 別 名 : 唐菖蒲 ( とうしょうぶ )
・ 和 名 : オランダ文目 ( あやめ )
・ 英 名 : スウォードリリー ( swordlily ) ・・・ 葉が 剣に似ているからだそう。
それにしても
アフリカだったり 地中海だったり
唐だったり オランダだったり ・・・ 。
名前で 海外旅行を しているようだゎ。
色は 他に
ピンクや 紫、クリーム色、オレンジ色なんかも あるみたい。
色に バリエーションが あって
この大きさだと 使い勝手が いいように思います。
お部屋に 飾る時は
ラインを生かして アレンジすると よさそう。
出荷は 3 ~ 4月 とか。
今年は もう おしまいかな。
来年 もし、どこかで 見かけたら
細いグラスなどに
スッと 1 本 飾ってみては いかがでしょう (*^^*)
| 固定リンク | 0
« 梅花 | トップページ | みかんの木専用鉢 »
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- 1月のレッスン花材 残り(2018.02.24)
コメント
きれい!
きれいです。
アヤメの仲間なんですか?
百合みたいなのに。
初めて見ました。
まだまだ、知らない花があるんだな~。
花mameさんの所に来ると
沢山お花を知ることが出来ますね^^
嬉しいkerokeroです。
投稿: kerokero | 2007年4月27日 (金) 14:46
>kerokeroさま
こちらにも ありがとうございます (*^^*)
花mameも
今年初めて お目にかかりましたよ。
去年までは 出荷期間が1ヶ月ほどと短かったようなので
気づかなかったのかもしれません (^^ゞ
花は ユリのようようですよね~。
とても清楚な感じのするお花です。
また 新しいお花を見つけたら
アップしていきたいと思います♪
楽しみにしていてくださいね (^-^)
投稿: 花mame | 2007年4月27日 (金) 17:05