羽化!!
いつものように
何気なく サナギちゃん の方を 見たらば
あら ?
なんか変よ ???
ガーデニング用の人形の前を 見ると
あら!
クロアゲハのお誕生!!!
生きてたーー!!
もう 何年も 夢見てきた この瞬間!!
感動です (T_T)
それにしても
まだ 3月の半ば。
いくら 暖冬とは言え
外気温は まだ10度を 越える程度。
そんな時季に なぜ羽化か と言うと ・・・ 。
先日の
ものすごい風の日に
外で サナギを背負った ガーデニング用の人形が
風に吹かれて フラフラしていたわけです。
せっかく ここまで来て
また 人形ごと 吹っ飛んでいってしまっては イケナイと思い、
室内に 避難させたわけ。
やっぱり、室内は あったかいよねぇ。
そんなわけで
早めの羽化を 迎えたようです。
見つけてすぐ
行方不明に ならないように
少し 大きめのザルを かぶせておいたのだけど
先ほどから
翅も ピンと伸びて 飛ぶ準備が 出来たのか
パタパタと 動き回っていたので
翅を 痛めてはいけない と思い、
段ボール箱に ネットを張ったものに 移しました。
外が文句なしに暖かければ
すぐにでも放してあげたいのだけど。
もう少し暖かくなるまで
室内で様子を見た方がいいのかなぁ。
自然の時季を 待たずに
羽化させてしまった 責任も あるしねぇ。
さてさて。
これから どうしたらいいものか。
蝶に 詳しい方が いらっしゃいましたら
どうぞ ご指導くださいませ。
ヨロシク お願いいたします m(_ _)m
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
コメント
こんにちは^^
金次郎さん、羽化したんですね。
けどけど、ちょっぴり早めの羽化で
外界に出すのも飼育ってのも難しそうですね。。。
イモムシくんなら、菜っ葉でもあげとけばいいけど
蝶って蜜しか吸いませんよねぇ。。
どうしたもんでしょう。。。
投稿: まっしろ | 2007年3月12日 (月) 16:00
おおお!
ついに羽化ですかあ☆
感動的で嬉しいことですなあ~。
生きていて良かった~。
でも、まだちょっと寒いですものなあ。
心配ですよなぁ~。
田舎育ちのゴン太でも、
蝶の飼育方法って存じ上げません・・・
お力になれなくて申し訳ないですなぁ・・・
投稿: ゴン太 | 2007年3月12日 (月) 17:40
>まっしろさま
こんばんは ☆彡
いい名前だゎ!
命名 金次郎! ( メスかもだけどw )
これから アゲハちゃんのことを
金次郎 と呼ぶことにします (^▽^)
で、その金次郎。
餌は 砂糖水のうす~いのでいいらしいんです。
温度は 15℃以上 ( 胡蝶様と同じw ) 25℃以下だそう。
でも、悲しいことに 飼育では せいぜい1週間から
長くても 1ヶ月の命だそう。
1週間のうちに 暖かい気候にならないかなぁ (+_+)
>ゴン太さま
こんばんは ☆彡
本当に感動的でした。
これで、羽化の初めから見ていたなら
もっともっと 感動しただろうと思います (^-^)
でも、サナギから出て 翅が完全にかたまるまでには
4時間くらいかかるみたいです (^m^)
いえいえ、
もっとイナカ育ちの花mameも 初体験ですもの。
蝶に詳しい方でも
まだよくわかっていないこともあるようでした。
でも、大事な命を預かったのですから
出来る限り一生懸命 お世話しようと思います。
投稿: 花mame | 2007年3月12日 (月) 19:54