シンピジューム
すでに 2月。
それも 後半にさしかかっている この時期に
1月のレッスン花材 なんかを 紹介しても
いいものだろうか (^^ゞ
ラン系って
お正月らしい感じだし
アレンジの中で 一番目立つ花 ( フォーカルポイント ) としては
華やかで とても ふさわしい。
と 言うことで 選んだ シンピジューム 。
シンピジュームの名前は
「 ロマンス 」
赤のにじみが ポイントになって
とても 綺麗。
恒例のプロフィールについては
分類が 「 ラン科 シュンラン属 」 と言う以外
ちょっと わからなかったので
また機会があれば 詳しく 調べてみたいと思います。
正面から見ると こんな お花。
大きさは 直径7㎝くらい だったかな。
影の様子が面白くて
電灯の下で 撮ってみた ♪
色など また 趣きが違います。
花mameの実家にも
シンピジュームの鉢が あって
帰省している時
ちょうど 花芽が 10㎝ほど
伸びてきているところだったんですゎ。
先日の電話によると
まだ 咲いていない とのこと。
咲いたら 咲いたで
数ヶ月と言う 長い間 楽しめる花なのだけど
その花芽を 作るのにも
じ~っくりと 時間を かけるものなんですね。
人間も
ひと花 咲かせる場合には
かく ありたいもの ですな (^▽^)
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント
仕事などでも「準備8割、本番2割」なんていいますからなあ。
じっくりじっくり準備してから、
「よし!すべてOK」となってから
開花するのでしょうなあ~。
ゴン太も見習いたいものですなあ。
ははは。
投稿: ゴン太 | 2007年2月19日 (月) 16:10
>ゴン太さま
こんばんは。
そうですねえ。
晴れの舞台は 地道な準備あってこそ。
仕事などは まさにその通りですね。
花mameも見習いたいものです(^-^)
投稿: 花mame | 2007年2月19日 (月) 17:50
こんばんは^^
蘭って花咲かせるのが難しくないですか?
うちの会社は毎年のようにお歳暮に蘭の花を
とある業者の方からもらうのですが、翌年咲かす
ことが出来ません。。
まぁ、管理が水やりだけだからいけないんだろうけど・・・。
今年は、株分け&施肥をしてみます。
投稿: まっしろ | 2007年2月19日 (月) 18:49
>まっしろさま
こんばんは。
きちんと咲かせるようにするためには
色々とお世話をやかなくてはいけないんでしょうね (^-^)
うちの胡蝶蘭と 実家のシンピジュームは
毎年開花しているんですが
これは お世話と言うより
気温、日光の当たり具合など ほとんどが環境だと思います。
もちろん、
水遣りとか霧吹きとか
声かけwもします (^m^)
花mameも 胡蝶様の株分けをしたいんですが
年中無休で花を持っているので
出来ないでいるうちに 3年が経とうとしています (^^;
投稿: 花mame | 2007年2月19日 (月) 19:23