« うどんの ・・・ | トップページ | 今年の胡蝶さま »

2007年1月24日 (水)

作りかけのその後は・・・

もう 昨年のことに なってしまいましたが。

 

作りかけ で ご紹介した、

スイレンの器 が とうに 出来上がっておりました。

 

 

うーん ・・・ 。

結論から 言うと

思った仕上がりには ならなかった (+_+)

 

 

 

 

 

Img_0120_6

前の記事と

ほぼ 同じアングルで。

 

 

黒土 ロクロ挽き 

いつもの絵具で 描画 透明釉

φ 12㎝ H 6.7㎝

 

 

まずは

緑色の絵具と 透明釉の相性が よくなかったようで。

葉っぱの上だけ うまく釉が 乗っていない。

 

それと

黒土を マットに黒く仕上げるには

伊羅保釉がベスト なのだけど

今回は 絵が描いてあったので 透明釉を使用。

そのため、黒が つやのある仕上がりに なってしまったですねぇ (^^ゞ

 

  

 

今度は

絵の部分を ラテックス ( 釉抜き剤 ) で カバーしてから

伊羅保釉を かけてみようかと ・・・ 。

絵が 細かいだけに

ちと 手間が かかりそうだけどね。

 

 

 

 

別の アングルから。

 

 

Img_0118_5

ライトブルーが 水の部分。

黒が 水面に映る 木のかげ。

 

 

だったんだけどね。

なかなか ネライどおりには 行かないもので (^m^)

 

 

全面の絵を 写そうと思ったのだけど

ツヤツヤしている分

うまく 撮影できなかったので

この2枚だけで ご勘弁 (^▽^)ゞ

| |

« うどんの ・・・ | トップページ | 今年の胡蝶さま »

陶芸 - 食器」カテゴリの記事

コメント

素敵な色ですねぇ。

こーんな色で頂いたら
ちょっとおしとやかになれるかも・・・。

そんな深い器ですね。

投稿: kerokero | 2007年1月24日 (水) 13:50

睡蓮の器♪ステキですねぇ~(´∀`*)

本日、時期はずれの熱帯性の睡蓮がうちで咲きました。
私も本日のブログの写真を睡蓮にしたので、嬉しくて!

今年は暖冬だから4月くらいになれば、この器のように
ぷか~りと浮く睡蓮が見られる季節になりますね。

風情があるステキな器♪水の音がしそう。

投稿: N&RのR | 2007年1月24日 (水) 14:13

>kerokeroさま
 
こんばんは。

おしとやかになれそうな
素敵な色に見えますか (^-^)
ありがとうございます。

今回は 出来上がりを期待していた分
ちょっと残念な気がしているんですが、
素敵 と見ていただいたなら
よし、としましょう♪
 
 
 
 
>Rさま

こんばんは。


いつも ありがとうございます♪

そうそう!
N&Rさんと言えば スイレン!
今度 お写真を参考にさせていただいての
絵付けを試みましょうか (^-^)

4月にスイレンですか~。
春のスイレン、また違った風情を感じますね。

投稿: 花mame | 2007年1月24日 (水) 17:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« うどんの ・・・ | トップページ | 今年の胡蝶さま »