月 - 04
昨夜の名月、
西の方では 見られたようですね。
ここ東京は 雨と風で 荒れ狂っていまして
お月様など とうてい望めない状態でした。
うって変わって 本日は晴天。
今宵は お月様が 拝めることでしょう。
月の満ち欠けと言うのは 太陽と月の位置関係によって 決まり
その期間は 約 29 ~ 30 日 で 一定ではない そうです。
満月を迎える日は だいたい中間を取って 14 ~ 15 日頃。
十五夜 と言うのは 文字通り 15日 のこと 。
この日の月が 一番満月に近く 綺麗に見える 、と言うことのようです。
中秋の名月 と言うのは 太陰暦で言う 8 月 15 日 。
太陽暦に直すと 今年は 昨日だった、ということですね。
そして、必ずしも 100%満月の日が 十五夜と言うワケでは ないみたい。
こちら の暦によると 満月は 今日の正午だったよう。
ちなみに 太陽暦と 太陰暦を 変換するには こちら が 便利です。
さてさて。
本日の 「 月 」 は こちら。
昨日のもの より
冴え渡ったような月。
ちょっと場所を 移動してみましょう。
島影が 見えてきました。
φ 10.5㎝ H 6㎝
磁土で ロクロ挽き。
この 空の白い月は
どうも 寒い時期のイメージ。
水面にも 月が映って
やはり 静かな夜。
もう少し 場所を 移動すると ・・・ 。
これが 器の裏側。
月の裏側は
・・・・・ 見えませんけどね (^-^)
| 固定リンク | 0
「陶芸 - 食器」カテゴリの記事
- 角皿(2014.09.05)
- 器は使い勝手の良さで(2012.08.04)
- 蓋物は アイデア次第で楽しいぞ(2011.08.09)
- 咲く 咲く 花咲く(2011.03.09)
- 納豆こね鉢(2011.02.09)
コメント
きれいな月見えましたか?
私の所は見えてます。きれいです。
投稿: もも農園 | 2006年10月 7日 (土) 20:33
>もも農園さま
こんばんは☆彡
もも農園さんの所でも
綺麗な月が見られたんですね (^-^)
こちらも 昨夜の月は とてもとても綺麗でした。
雲ひとつない空に輝いていましたょ。
投稿: 花mame | 2006年10月 9日 (月) 00:51
こんにちわ★
綺麗な青ですね~((´∀`*))
こんな色の釉薬もあるんですね★
投稿: chomy | 2006年10月 9日 (月) 15:16
> chomyさま
こんにちは。
コメント ありがとうございます♪
この青 きれいですよね~。
ヒュース・テンの ベルベット下絵具と言う物を 使っています。
釉薬をかけなくても使えると言う優れものですょ (^-^)
投稿: 花mame | 2006年10月10日 (火) 14:56