センニチコウ
ここ数日 お出かけが 続いております。
普段 引きこもり気味の 花mame、
さすがに 少々 疲れてまいりました (^^ゞ
うん、
今日の 手抜き記事のための 予防線です (^▽^)
今日は ですね、
センニチコウ と言う
これまた 先日のレッスン花材でございます。
センニチコウ = 千日紅
花期が とても長いことから 名づけられたのだそう。
1000日も 紅いんですから
そりゃぁ 長く咲き続けるイメージ ですねえ。
この花です。
↓
ストロベリーフィールド と言う名前が ついてます。
この写真で見ると 確かに イチゴみたいだわね (^w^)
< プロフィール >
分 類 : ヒユ科 センニチコウ属
原産地 : 熱帯アメリカ 、 南アジア
別 名 : 千日草 、 ゴンフレナ
和 名 : 千日紅
英 名 : グローブアマランス
色は この赤の他、
白 、 薄いピンク 、 ボタン ( ローズ ) 色が あります。
この 赤く色のついた部分は
いつもの 「 苞 - ホウ - 」
写真を 拡大してみると
その苞の間に 小さな 黄色いもの が 見えますが
これが 花の一部 なのだそうですょ。
植物園などに 植えてあったり、
家庭で育てている方も いらっしゃるでしょうね。
以前、花mameの実家でも 育ててました。
そして
これは ドライフラワー にもなるんです。
いや、
生の状態でも 十分
ドライフラワーっぽい 質感なんですが (^^ゞ
そうそう、
ドライフラワーにしたい時は
逆さまにして 吊っておくと
首がたれずに ドライになりますょ。
生でも センニチコウ ですからね、
ドライにして 楽しむと
いったい 何ゼンニチコウ になるんでしょうかね (^w^)
| 固定リンク | 0
« ブルーレースフラワー | トップページ | 1位通過 »
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント