ASAHIYAMA ZOO - 01
さて、
北海道の記憶が 薄れないうちに
旭山動物園について を
何回かに 分けて
レポートしていくことにしましょう。
でもね。
花mame、今回の帰省に
デジカメを 忘れていって ね ・・・ 。
ケータイのカメラで撮ったので
あんまり 画像がよくない んだ。
その上
動物園に着いてから
ケータイの 電池が残り少ない ことに 気がついたんだ ・・・ (+_+)
ゆえに
あんまり パッとしたレポート には
なりそうにない予感 が するのだけど ・・・ 。
どうぞ お許しくださいませ。
出かけたのは こんな 秋晴れの日。
でも 夏のように ジリジリと暑い日 でしたょ。
旭山動物園 らしい、
こんな シロクマのモニュメント が ありました。
他にも こんなのが。
マップの場所から言うと
時計塔 だったのかしら。
↓
この写真、
光が 燦々って 感じで
なにやら よくわかりませんな (^^ゞ
金属素材で 作られていて
支柱の先には 動物のキャラクターが ついてました。
最初に 入ったのは
「 ととりの村 」 と言う 鳥類の展示施設。
全体を網で 囲ってあるので 鳥の飛ぶ姿が 見られるそうです。
水辺の鳥が 主でしたね。
↑
遠くに 小さく ブラックスワン が。
他にも フラミンゴ とか ハクチョウ 、 カモ系の鳥 が たくさんいました。
この写真を
クリックして 大きくすると
網で囲ってある のが
わかるでしょ?
次は 「 もうじゅう館 」
このトラくん 始め、ライオンくんたちも ダラリン状態。
ほら、何せ 暑い日だった上、
この方たちって 夜の方が お得意なワケで。
話題の檻の ユキヒョウくん 。
この檻は せり出している ので
下から 肉球の様子などを 見ることが出来ます。
唯一 サービス精神に 長けていたのは
この クロヒョウくん だけでしたね。
とは言っても 起きてるだけで
この横顔が 精一杯だったけれども。
この もうじゅう館には 他に
アムールヒョウ や ヒグマ が いました。
「 このヒョウ柄 めっちゃキレイやわぁ~ 」
関西方面から と思われる 女性達が
しきりに アムールヒョウを 褒めていたのが 印象的
でした。
イヤさ ・・・
そりゃ ヒョウなんだからさ ・・・・ 。
てなことで
続きは 次回に (^-^)b
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
コメント
こんばんは♪
花mameサンの携帯はカメラ機能が良さそうですね。
なかなか綺麗に撮れてますょ~。
シロクマのモニュメントが気に入りました♪
彫刻オブジェとかではなく、コンクリートで
型枠から作ったという感じがしますが。
ココは外よりも水族館のほうが有名なのでしたかねぇ?
続きを楽しみにしてマス (^ー^)
投稿: Emi_na | 2006年9月15日 (金) 21:29
こんにちは^^
>この方たちって 夜の方が お得意なワケで。
ってフレーズに反応してしまう自分が嫌w
それにしても、最近タグフレが重たくてサイトが
開かないときがありませんか?
うちだけかなぁ??
投稿: まっしろ | 2006年9月16日 (土) 10:51
>Emi_naさま
こんばんは。
綺麗に見えてたら 嬉しいです (^-^)
そう、このシロクマのは
モニュメントと言うより
記念写真用のアイテムのようでも ありました。
確かに 型枠で作ったような感じでしたょ♪
実はコレ裏側で、反対側 ( 表側 ) にも
同じシロクマくんが いました。
そうそう
なぜか有名なのは 水族たちですねえ w
>まっしろさま
こんばんは。
うぷぷ ・・・
意味深く読んで頂けたようで
痛み入ります (^w^)
うちも 重いでしょうか?
時間帯と ブログによっては
重くて 表示されないところはありますね~。
投稿: 花mame | 2006年9月16日 (土) 23:55