« 栄冠は君に輝く | トップページ | 青空 »

2006年8月22日 (火)

よっぱらい

昨夜は

あちこちで

 

    祝 勝 会

               とか

 

    残 念 会 

               とか

 

 

理由をつけて

飲んだ方も 少なくないのでは?

 

 

うん、

飲むためには

何でも 理由になっちゃう。

 

     今日は 暑いから飲もう !

     今日は 雨だし 出かけないから じっくり飲もう !

     仕事が 終わったから 飲もう !

     イイコトが あったから ・・・

     ストレス 発散に ・・・ 云々。

 

 

どうでもいいコト でも 飲んじゃうんだから

理由なんて あってないようなもの なんだけどね (^w^)

 

 

 

 

 

 

 

Img_0142_3

で、

こんな ゴキゲン顔になる ♪ 

 

 

 

φ 5㎝ H 4㎝

白土 + 仁清土で ロクロ挽き。

 

 

 

 

 

コレ、

 

 

Img_0143_3後には

「 本醸造 」 の文字。

 

 

 

「 本醸造 」 とは

 

     清酒のひとつで

     70%以下に精米した白米、米麹、醸造アルコール 及び 水を原料

     として 製造されたもの。

                                     ( 広辞苑より )

 

 

ちなみに

「 はてなダイアリー 」 によると

 

     醸造アルコールの添加量

     白米重量の10%以下 ( アルコール分 95%換算 )

     でなければならない。

 

ビンのラベルに 「 本醸造 」 と 書いてある場合は

以上のような条件で 製造された日本酒のことだそう。

 

      「 本醸造酒 」 のうち、精米歩合が60%以下など

      製造上に工夫のあるものは

      特に 「 特別本醸造酒 」 と呼ぶ。

                                 のですと。

 

 

いや、

だからと言って このぐい呑み、

「 本醸造酒 」 専用 では ありませんので。

 

  

 

 

この 「 本醸造 」 と言う コトバ、

日本酒限定なのか と思ったら

本醸造 「 醤油 」 なんてのも ありましたですょ。( コチラ

 

     醤油の場合は

     どういう条件で 製造されたものを 言うのかしら。

     醸造アルコールは

     入ってないよねぇ ・・・ ??

 

 

さて

今日の ぐい呑みなんですが

 

 

 

 

 

Img_0144_4またもや

口の部分が ヒビってる のだな。

  ふぅ~む ・・・・・・・・・ (-"-;)

| |

« 栄冠は君に輝く | トップページ | 青空 »

陶芸 - 酒器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 栄冠は君に輝く | トップページ | 青空 »