« 青空 | トップページ | 消え行くもの »

2006年8月24日 (木)

MOON

今日の記事を 読む場合の BGM は

ホルストの 「 惑星 」 が オススメです (^w^)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ

惑星の話題が チラホラと ・・・ 。

 

     惑星の数が 9個 から 12個 に 増える のだとか

      いや、むしろ 8個 に 減る のだとか。

 

 

 

花mameが この話題を 知ったのは

ほんの 数日前。

「 惑星が 3つ 増えるんだって 」

               みたいなことを テレビで 聞いてのこと。

 

 

 

 

その前に 素朴なギモン。

 

惑星って なんで惑星 って 言うのよ ?

                        と 思ったら

 

 

恒星の周りを フラフラとしている星。

   惑う星 = 惑星 

 

                        なんだってね。

 

他に 遊星 とかね、迷星 とかね、

言うらしいけど

あんまり 聞かないですな (^^ゞ

 

       ちょっと昔の 特撮モノのタイトルに あるくらい ?

       「 遊星からの物体X とかね ・・・ 知らない?

       うん、花mameも 知ってるのは タイトルくらいなの (^w^)

 

 

 

 

 

で、

増える惑星の名前は なんて 言うんだろう ?

と、思っていたらば。

たまたま お邪魔したブログの からすさん が 教えてくださいました。

 

     「 セ レ ス 」 ・・・ 太陽系の小惑星中最大。

     「 カ ロ ン 」  ・・・ 冥王星の衛星。

     「 2003 U B 313 」・・・ 冥王星より 遠くに発見されたもの だそう。

 

 

これが 加わったら

今 学ぶ若人達は 覚えるの タイヘンだろうなぁ ・・・

なんて 思っておりましたですよ。

 

 

でも、どうやら 加わらないみたいで。

それどころか

冥王星 まで リストラの憂き目 に。

 

 

 

と 言うのも、

新しい定義は

 

1) 自分の重力で 球形になったもの。

2) その軌道領域で 主要な天体であること。

                            などで、

 

冥王星は

軌道一部 海王星と重なるため  と言うことと、

もうひとつ、

他の惑星に比べると どうやら 小さすぎる らしい。

 

 

昨夜のニュースで やっていたのを見ると

     地球ビー玉大 だ とすると

     冥王星 って ゴマ粒大 なのね。

 

                             そりゃ 小さいわ ・・・ 。

 

 

でも アメリカが このリストラに 反対してるそうで。

なぜかと言うと この 冥王星を発見したのはアメリカ人 だからなのだとか。

他の惑星の発見者は ヨーロッパ人 なんだって。

 

                             ふぅ~ん ・・・ そぅなんだ。

 

 

この冥王星、

ディズニーキャラクターの

プルート ( pluto ) の名前の 由来でも あるらしい。

 

そして~

プルトニウム ( 超ウラン元素のひとつ ) の名前も

この冥王星に 因むのだとか。

 

 

でも、惑星であろうが なかろうが

冥王星って 名前までもが 消えるわけじゃなかろ ?

 

 

          と 書いている途中で

          「 惑星は8個で決着へ 」 と言う ニュースが。

          明日の朝には 採択されているんでしょうね。

          冥王星など 小さな天体は

          「 矮 ( わい ) 惑星 」 に 分類するようです。

 

 

 

 

 

ホルストの惑星には

もともと 「 冥王星 」 は 入ってない のよね。

先見の明 があったのではなく、

この組曲が出来た 1916年 には

まだ 冥王星は発見されていなかった からなんですと。

                 ( ちなみに 発見は 1930年だそう。 )

 

 

 

 

てな 科学ニュースに触れつつ。

 

             いや、いつもながらに

             前置きが長くて ごめんなさい。

  

                        いや?

                        ひょっとしたら この先の記事は

                        本題 ではなく おまけ か ??

 

 

 

 

では おまけの記事 (^w^)

 

本日は コレ。

 

 

 

Img_0171_3

地球の衛星

  「 月 」

 

 

恒例の 漢字シリーズですな (^▽^)

 

 

 

φ 7㎝ H 6.6㎝

     小さめの 湯呑みくらいの 大きさかな。

 

白土 ロクロ挽き。

 

ベルベット下絵具で彩色。

     「 月 」 の部分は 掻き落としてから

     絵具を 乗せています。

 

 

 

Img_0172_1

この土も

キレイに 貫入が入るね。 

 

 

 

 

中秋の名月には まだまだ遠い 8月の末。

今日は どうやら 新月のよう ですょ。

| |

« 青空 | トップページ | 消え行くもの »

陶芸 - 茶器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 青空 | トップページ | 消え行くもの »