ウィキョウ
お~!
また いきなりの 気温上昇。
九州と 四国地方は 梅雨明けしたとか。
関東は 真夏日になるかもしれません ・・・・・ て。
この時間に 29度あったら なるのは間違いない でしょうょ (-"-;)
さて。
今日は ウイキョウ の お話。
花を 見たことがない人でも
「 ウイキョウ 」 と言う名前は 聞いたことがあるんじゃないかな。
漢方薬の一種 で ほとんどの胃腸薬に配合されている 成分のひとつ。
聞き覚えがない?
じゃあ、 「 フェンネル 」 と言う名前は?
魚料理の匂い消しなどに使う ハーブの一種 ね。
ううん。
知らなくてもいいのよ (^-^)
今日 ここで 花だけは 見られるんだから。
これが ウイキョウの花。
ぃゃ、これは まだツボミだな。
シベが 元気よく 飛び出ている。
これが全体像
↓
売っているものに 葉はついていない。
市場に来るまで 枯れてしまうのかな。
この カクカクとした茎を生かして 大きく生けたり
アレンジの間を 埋めるように 花だけ使ったり。
なかなか 便利な花材。
そそ、
プロフィールを、ね。
分 類 : セリ科 ウイキョウ属
原産地 : ヨーロッパ
和 名 : 茴香
英 名 : スウィートフェンネル、 フェンネル
日本に渡ってきたのは 平安時代 だそう。
果実が 薬や香辛料に使われていたので
そのために 栽培されていたんだって。
花材として 用いられるようになったのは ごく最近。
1980年代になってから と言うから
そういう意味では まだ新しい花材なのね。
薬や 香辛料に 使われるくらいなので
花には 独特な香りが。
そう、 いかにも 漢方薬、 みたいな。
こうやって 上から見ると
花火みたい。
そう言えば さっき
花火の音がしてた。
今晩あたり
近くで 花火大会でも あるのかな。
この気温といい ・・・
いよいよ 夏が近づいてるぞ って感じだゎ (^▽^)
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- 1月のレッスン花材 残り(2018.02.24)
コメント