ジンギスカン
前回の記事で ちょっと触れましたが
今回は ジンギスカン について 載せてみましょう (^-^)
まずは
いつも おいでいただく
タグフレンズの 父ちゃん拉麺さん の コメントから。
「 北海道の家庭には 一家にひとつ
ジンギスカン鍋が あるの? 」
に ついての お答え♪
北海道全戸にあるかどうかは わかりませんが
おそらくは
「 あります 」
でも 最近は、花mameの 実家でも 土higeさんの 実家でも
ホットプレートで焼くのが 普通になってきてます。
なぜなら お手軽 だから。
後始末も 簡単です。
でも、これが 全 ( 北海 ) 道的な傾向かどうかは ちょっと わからないです w
ただ、ホットプレートの場合
「 焼く 」 と 「 煮る 」
の 中間くらいの 調理方法のような 気はするのね。
まぁ・・・肉 は 焼いて、野菜 や うどん は 煮るのが ジンギスカン。
そう こだわっても いないのだけど、
味の面で言えば、ジンギスカン鍋に 勝るものはない と思うのです。
で、
問題の ジンギスカン鍋 を ご存知ない方も いらっしゃるかと思うので
コチラ を参照ください。
一般的な鍋は 「 ジンギスカン鉄鍋 標準型 」 と言うもので、
花mameの実家にも 昔 ありました。
でも 見ていただくと わかる通り、
油やタレを 流す溝が 多くて
この間に 焼きついた 汚れを落とすのは なかなか 大変なのです。
今は どうかわかりませんけど、以前は
外で 花見など 宴会を催す場合、
ジンギスカンを 買ったお店で 鍋も 貸してもらえました。
そのまま返して OKなので 借り手は 楽なのだけど
お店屋さんは 後始末が 大変だろうなぁ と
いつも 思ってましたね ~ 。
何か 汚れを落とす 秘密兵器 ( 方法 ) でも あるのでしょうか。
今 花mameの実家にあるものは
「 ジンギスカン鍋 蒼き狼 」 と 同型のもの。
大きさは これより若干 小さかったと 記憶してます。
ごらんの通り 溝がないので
標準型より お手入れはしやすい 構造になってます。
でも、このネーミングは 何なんだろう???
「 蒼き狼 」 って ・・・・・ (^^;
東京 花mame家での ジンギスカンは ホットプレート 使用。
モヤシ と 茹で ( たま ) うどん は 必須。
この時は ギョウジャニンニク も 入れました。
また お肉も 絶品 だったんだ ~。
厚切りで 柔らかくて ジュ~シ~ ♪
普段 こんな高級品は 食べられません。
こちら つい先日したばかりの ジンギスカン。
モヤシ と 茹で ( たま ) うどん は 必須 (^w^)
この時は 今が旬の グリーンアスパラ を 入れました。
この肉は 上のより 薄切りだけども
美味しく いただきましたょ。
写真が 薄くボケてるのは 湯気のせい。
そう、湯気のせいです (^▽^)
あと、ジンギスカン と言えば
コレかな?
↓
お土産に 最適?
ジンギスカンキャラメル 。
何だか 一時
お土産としては
夕張メロンキャラメルを 抜いたそうな。
味 はね。
あくまでも キャラメル 。
でも 鼻に抜ける 「 香り 」 が ジンギスカン o(^▽^)o
美味しいのか どうかは ・・・・ うーむ。
花mameは 嫌いでは ないけどね。
先日、新聞に 載っていたらしいのだけど
コレを作っている 食品会社さん。
売れるのは いいのだけど
「 おいしくない 」 と言われるのが
どうも 悩みの種だった 模様。
確かにねぇ。
食品会社としては 美味しくあってほしいもんね。
そりゃ ジレンマだゎ。
それを最近ね。
美味しく 作り直して
新しく 発売したらば
売上が
落ちちゃったんだって。
商売って言うのも なかなか難しいもののようですな ・・・ 。
と言うことで、
未経験の方は
一度 お試しになっては いかがでしょう。
え?
どれを って?
いや、
ジンギスカンでも キャラメルでも 両方でも ・・・。
興味の沸いたものを 是非 ! (*^m^*)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大型連休 後半のこと(2014.05.28)
- 季節の器 − 美濃吉さんにて(2010.07.27)
- 一日一杯の(2008.11.13)
- チョコっと造形物(2008.02.15)
- みたらしだんご(2008.02.08)
コメント
ジンギスカンは家ではしたことがありませんでした。
なかなか美味しそうに見えましたよ。
中でも行者ニンニクに目が釘付けに・・・
スーパーでは滅多にお会いできない代物ですもの・・・
勿論好きですよ。(*^.^*)エヘッ
投稿: もみぢ | 2006年6月13日 (火) 07:34
>もみぢさま
こんにちは。
ジンギスカンは 北海道の家庭料理なので
小さい頃より よく家でしていました (^-^)
ギョウジャニンニクは
北海道では アイヌネギと言って
時期になると 近くの山に採りに行ったんですょ。
この写真のも 実家の近所の方が採って来て
たくさんいただいたから と送ってもらった物なんです。
ジンギスカンに入れる他に
酢味噌和えや 醤油漬けなども 美味しいですね♪
投稿: 花mame | 2006年6月13日 (火) 11:38