時知らず
とは言っても 鮭のこと ではなく。
久しぶりに ご登場の うちのお嬢様方 のことです。
コチョウランの開花期って 1 ~ 5月。
本によっては、2、 3月 なんて 書いてあるものも あるんだけど
うちの お嬢様方は
ほぼ 1年中 開花期 です。
ちょっと 見てみて くださいよぉ ・・・ 。
↓
左から
元祖 胡蝶さま、 ピンク 胡蝶さま、 口紅 胡蝶さま。
花は いつものように お綺麗で。
それが 今
こんな状態で 咲いてるの。
↓
去年の11月に 花芽やら 高芽が 出て
1月の寒波を ものともせず
3月あたりから チラホラと 咲き始め
もう 5月も末、6月にならんとしている頃になっても
まだ 花盛り♪
特に ピンク胡蝶さま なんぞに 至っては
1本の花茎から 2本も 3本もの花芽を 出して、
ぃゃ、3本出したものは さすがに
他に 影響が出そうだったんで 取っちゃったんだけど。
それが みんな咲いてるもので
ほぼ正面から と言う形で 撮りました。
こんな花芽が まだ2本も 出てる。
そのうちの1本は、11月についた高芽から 出てたりするの。
新しく 出来た 高芽には
2年くらいしないと 花芽はつかない って、
何かで 読んだ気が するんだけどなぁ ・・・ 。
ましてや、こういう状況 って 2回目 だし。
条件さえよければ いくらでも 花芽は付く ってことなんだろぉな。
そう考えると
うちの条件 ( 環境 とか? 人間関係 とか? ) は
よほど 彼女らにとって イイようですな。
とは言え、
あんまり 切れ間なく 咲かれると
めでたさも 中くらいなり おらが春
と言う 気分だゎ。
いや、折角 咲いてくれてるのに
ごめんね、胡蝶さま。
そうそう。
寒波の被害が 花にも出てた (^^;
↓
左の胡蝶さま、
花びらが ふ入り になってる。
右のが 正常な状態だから
やっぱ、 5℃の世界 は 寒かったんだねえ。
それとね?
胡蝶さまったら
また 増える気 らしいの。
前回 出した子株が 失敗しちゃったものだから
リベンジ なんでしょうかね。
同じ所から また株を 出してるの。
胡蝶さまたち による
花mame家 侵略計画
いまだ 密かに 続行中。
うちが 侵略されないうちに
誰か もらってくれないかなぁ ・・・・・ (´ヘ`;)
| 固定リンク | 0
「花 - 胡蝶さま」カテゴリの記事
- 自宅の植物たち - その2 -(2016.06.13)
- 胡蝶さまの植替え(2008.05.27)
- 胡蝶さまのフシギな物体(2007.02.01)
- 今年の胡蝶さま(2007.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
凄いですね、蘭は育てるの難しいんでしょう。
蘭お嬢様の嫁ぎ先が見つかるといいですね。
投稿: もみぢ | 2006年5月30日 (火) 09:17
>もみぢさま
こんばんは。
う~ん・・・。
うちの胡蝶蘭に限っては 育てるのは難しくないです。
日当たりのいい場所に置いて
乾いたら 声をかけつつ 水をやって・・・
くらいのことしかしてません。
なのに 健気に 花を咲かせ続けているのですょね。
嫁ぎ先も
ずっと 言い続けてますが 手を上げる人なしです。
きっと皆さんも 侵略者はいらん!
と言うことなのでしょう (^▽^)
投稿: 花mame | 2006年5月30日 (火) 20:19