日本人でよかったと思える時
3月末日。
無謀にも 1日に 3本も 記事をアップしちゃったもんだから
花mameさん 息切れ状態 (+_+)
やっぱり 無理は利かないお年頃なのねー。
いや、だからね。
いくつなの?っては 聞かない約束でしょー!?
でも 4月ですからね。
新年度ですからね。
頑張って 3日分 上げちゃおう~♪
・・・思いっきり 手抜きになるかもしれないけどね (^w^)
さて。
先日の土曜日。
東京は とても良いお天気でした。
気温も上がりそうな感じ。
朝起きて テレビをつけると ニュースキャスターから
「今日は 何をさておいても
お花見に行きましょう ♪」
と言うお達しが!
これは行かねばならぬ!
と 気分も盛り上がる一言でありました。
皆さんも 当然 行きましたよね?
何をさておいても 行きましたよね??
・・・・・・え? 行かなかった?
だって 某国営放送 で 行きましょう って言ってたんですから。
てことは そのお花見は ほとんど
国からの命令
ってことじゃなかったんですか???
・・・・・・あ? 違うの?
まぁ。
違ったとしても
そこは 生真面目な 花mame。
何をさておいても 出かけてきましたょ。
ぃゃ、これは ちょっとだけ ウソだ。
朝ごはんを食べたし 洗濯もした。
でも これは 人間が生きる上で 大事なことだもんね。
ぇぇ、洗濯だって そうですょ・・?
・・・・・花mameにとってはね。
で、 花見の話ですね。
そうそう、 そういえば。
花見に行くって聞いて
何の花見?って聞くことはあまりないよね。
花見=桜見 は暗黙の了解。
まぁ 時季的なこともあるのだろうけど
それほど 日本人にとって 花=桜 ってことなのだろうねぇ。
で。
花見の話ですね ( しつこくも2回目 )
毎年 花mame家では 花見ツアーのコースを決めていて
まずは近所の神社へ向けて スタートするわけです。
その 目的の神社に着くまでにも 桜の並木があったりして
目を楽しませてもらえるんですゎ。
その神社の桜は
狭い敷地の中に 大きく枝を広げているので
上を見上げると まるで 桜の天井か!と見まがうばかりの見事さです。
その見事な桜天井を
カメラにおさめるのは ちと難しかったので
幹から出ている健気な桜で お許しください。
次は 川沿いにある桜の木。
水と花って なぁんか イイ感じですねぇ。
画像だけを見ると ちょっと京都を想像できたりして (^▽^)ゞ
反対側はこうなっています。
青空に 桜って言うのも
ハツラツとしてて
イイものですなぁ♪
桜は まさしく
春の贈り物です。
と言うことで
桜ツアーは 次回へ つづく・・・のだ♪ (^w^)
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
コメント
桜を廻るルートいいですね。今本当に見頃ですね。大阪の方は五分咲きくらいですよ。今日なんかも暖かいから、週末が見頃になると思います。やはり花見は日本人独特のもののような気が致します。桜とってもよく撮れてますね。花見した気分になれます。
投稿: もみぢ | 2006年4月 4日 (火) 22:30
>もみぢさま
おはようございます。
こちらの桜は まだ持っていますw
でも桜の木の下に行くと ハラハラと花びらが散っているのです。
あぁ 終わりも近い・・と思いながらも
これにもまた 風情を感じたりして。
やっぱり日本人ですかね (*^^*)
そちらは これからなのですね。
咲くか、咲くか、という時季もまた 楽しいものですよね♪
週末に十分「日本人」を 満喫してくださいな(^-^)
投稿: 花mame | 2006年4月 5日 (水) 09:51