フリージア
これも 3月に使った花材のひとつ。
南アフリカ原産の アヤメ科フリージア属の花です。
和名は 浅黄水仙 (アサギズイセン) と言うそう。
野性のフリージアの色は 黄色か白なのだそうで
そこから来ている名前なのかもしれないですね。
櫛の先に 花がついている感じ。
何ゆえ こういう花のつき方になったのか 不思議です。
花の形は
何だか 三角形みたい。
上2つのフリージアは 色は似ているけれども 実は違うお花。
上の方は この上なく甘いピンク。
下の方は ちょっとだけ薄いピンクかな。
これは ブーケ作りの時の
ブルーヘブン と言う 薄紫のフリージア。
フリージアって 甘い、とてもよい香りがする。
・・・ なぜか白いものは そうでもないのだけど。
春に出てくる、
このフリージアとか ヒヤシンスとか スイトピーとか。
こういう香りのよいお花を たくさん使ってのアレンジを
そのうち 考えてみたいと思っています。
そして こちらはね。
花mame家のフリージア。
↓
これは 出たばかりの時のツボミ。
何だか 麦の穂に似てませんか。
そして これが今の状態。
少し大きくなって
まさしく 櫛か レーキのようでしょ。
これが咲いたら また報告しますね♪
| 固定リンク | 0
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
コメント
フリージアって春の花なんですか?
名前だけ聞くと冷たいのがお好きみたいな感じが
するんですけど。そういう意味じゃないのかな。
この前なんか気分で山に散歩したときに凄く
植物のにおいにあてられたのがまだ印象深くて
こういうの忘れてたなーっていうのがありましたね。
甘い香りかー。
あ、そうだ、ピエールによろしくッ。
投稿: ラナ | 2006年4月16日 (日) 03:13
>ラナさま
おはようございます♪
ラナンキュラスではなく フリージアの方に
コメントされましたね(^-^)
フリージアと言う名は
ドイツの医師フレーゼン氏の名前に
由来すると言われています。
Freesiaと書きますね。
市場では 春に限らず出てくることもありますが
花期は 春ですね(^▽^)
植物のにおいって ありますよね。
山の中は 植物いっぱいですから 満ち溢れてますものね。
山のにおいや 野原のにおいなど
花mameも大好きですが,普段接することがないので
時々、公園や 植物園で香りをかいでくるのです。
そうそう、ピエール、帰宅後 大忙しです (^w^)
投稿: 花mame | 2006年4月16日 (日) 09:30