« ブーケ作り | トップページ | 風の強い日に »

2006年3月18日 (土)

ハニカムボウを使って

DSCN5479

2月のレッスン報告です。

さすが春ですね~。

」の記事ばっかり (^▽^)ゞ

つち 」を 楽しみにされてる方、

                              今しばらく お待ちくださいね m(_ _)m

 

さて

タイトルにあるように

今回のレッスンは 「 ハニカムボウ 」 と言う、異素材を使ってのアレンジ。

写真の 白いネット状のものが そうです。

 

「 ハニカム - honeycomb 」 とは

「 はちの巣 」 とか 「 はちの巣状のもの 」 という意味。

これは ワイヤーネットに 発泡スチロール加工を施したものなのだそう。

 

 

今回は そのハニカムボウを 吸水性スポンジにセットしてから

お花をアレンジしていきました。

ボウに お花を添えたり

ネットの穴に お花を通したり

ボウの方を お花に絡めるようにしたり。

生徒さんによって 色々なデザインがあり、楽しめました。

 

<使用花材>

 ・ アネモネ(モナーク) V

 ・ ミモザ Y

 ・ スカビオサ P

 ・ フリージア P

 ・ マーガレット W

 ・ レザーファン G

 ・ ミスカンサス ふ入りG

 

ハニカムボウは 柔らかいので 形を自由に作ることができます。

アイデア次第で 素敵なアレンジが出来ますので

こういう素材を使って アレンジの幅を広げてみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

 

さてさて。

今回使った花材の中で 一番目立つ花。

アネモネ・モナーク は こんな花。

 

DSCN5464

普通のアネモネより 花びらが細長い。

スパイダー咲きって言うんでしょうか。

これは 教室で撮ったもの。

 

以下3枚は 同じ花 を 花mame家で 撮ったものですが・・。

 

IMG_0168

IMG_0169

IMG_0172

 

 

 

 

撮る場所と言うか

光の量 とか 向きによって

こんなに色が違うの。

 

一番近い色は 教室で撮ったもの。

そのままの色 を出すのは 本当に 難しい  ものですね・・・(-"-;)ウーン

| |

« ブーケ作り | トップページ | 風の強い日に »

花 - 花材」カテゴリの記事

花 - アレンジ」カテゴリの記事

コメント

ハニカムボウ??初めて聞きました。
何でもありの時代なのですが・・・
花材もいろいろあるんですね。
ここで賢くならせて頂きます。~(m~ー~)m

投稿: もみぢ | 2006年3月18日 (土) 17:24

アネモネ・モナーク、色といい花びらの数といいゴージャスですね~
私は今までなかなか花の名前が覚えられなかったのですが、
最近沖縄に行って(鮮やかで大きな花がたくさん咲いていてとても惹かれる!)
その場で名前を教えてもらった種類は自然と覚えてるんですね。
やっぱり実物に触れるって大切だなぁと思った次第です…。
早速”使用花材”を参考にお花屋さんチェックしてみようと思います!

投稿: まをぢ | 2006年3月19日 (日) 07:07

>もみぢさま
こんにちは。
そう、ハニカムボウなど お花関係の資材も多様ですね♪
花材も いろいろなものが出てきますが
資材も 負けないくらい新しいものが出てきます。
時々チェックしに お店の方に出向いているんですょ(^-^)


>まをぢさま
こんにちは。
こちらへのコメント、ありがとうございます(^-^)

そうですね~。
お花の名前も 興味を持った時が覚え時かもしれません。
今年の春は アネモネやラナンキュラスと言うお花が よく目に付きます。
と言うことは 出来がよく、たくさん出荷されているのかもしれません。
お花屋さんは 季節のお花をたくさん置いてますから
是非チェックしてみてくださいね♪

投稿: 花mame | 2006年3月19日 (日) 15:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ブーケ作り | トップページ | 風の強い日に »