« バラ | トップページ | ROSE »

2006年3月22日 (水)

スカビオサ

昨日のWBCの決勝 皆さん ご覧になってました?

 

一気に得点した後に

ジワジワと追いつかれて

でも 最後にまた突き放す。

たまらなく魅力的な試合運びでした

結果がわかってから見ると 安心だけど

リアルタイムでは ドキドキのしっぱなしだったですね。

 

何だか嬉しくて

夜に J-SPORTSでやってた 再放送まで見てしまった花mameでした。

 

 

それにしても キューバの選手たち。

アマチュアですよ。

それも 公務員なんですってよ。

仕事をやりながら 野球ですよ。

それで 決勝に進出なんですから 素晴らしい資質を持っているんですよね。

次の大会には もっともっと力をつけて出てくるのだと思います。

 

日本も負けないように 頑張らないとね。

それには もっと 日本の野球熱が 

高まらなくてはいけないのかもしれない と思ったりしています。

 

 

 

さてさて

野球の話は さておいて。

 

 

 

 

今日はこの花。

    ↓

IMG_0272

スカビオサ です。

砂糖菓子のような 甘いピンク。

可愛いでしょ。

 

3月のレッスンで 使ったものです。

 

IMG_0278

これは 上の写真と 同じ種類の花ですが

真ん中の部分が まだ咲ききらない状態。

全部咲くと 

上の写真のように 丸い形になります。

 

 

IMG_0149

これは 2回目のレッスンに使った スカビオサ。

花の様子が 上のとは ちょっと違って

外側の花びらが大きくて 花全体が平たい感じ。

青っぽいピンクで ナタリー と言う名前がついていました。

 

 

 

IMG_0104-2

そして こちらは アルバと言う 大輪系のスカビオサ。

上のに比べて 花びらがヒラヒラと大きめ。

 

これは ブーケ作りの時に 使ったもの。

同じような形で コーカシカ・ファーマ と言う

青いスカビオサ もあります。

 

 

他にも スカビオサの仲間で

ステルンクーゲル というものもあります。

画像がなくて ゴメンナサイ。

カサカサとしていて 透明感のある花材。

ちょっと目には ドライものにも見えてしまうけど

正真正銘 生ものです。

これは 花が終わった後 

萼(ガク)が 大きく球状に発達したものなのだそう。

 

 

 

 IMG_0179
で、こちらは 

一番上のスカビオサの花びらの取れたもの。

これだけでも 十分 花材として使えそうですよね (^-^)b

| |

« バラ | トップページ | ROSE »

花 - 花材」カテゴリの記事

コメント

スカビオサですか・・・
何日かしたら忘れそうです。
菊のように種類も多いし、雰囲気も微妙に違いますよね。
ピンクが可愛いですね。
V・V・V
野球良かったですね。
未だに余韻を引きずってハッピー気分に浸っています。

投稿: もみぢ | 2006年3月23日 (木) 10:37

>もみじさま
スカビオサの和名は 
セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草)と言うそうです。
いずれにしても 耳慣れないと 覚えにくいですよね。

色も たくさんありますし
形も まだ違うものがあったりするんです。
今は プリザーブドも あるようですよ (^-^)

今日から 高校野球が始まりましたね。
この中から 将来 WBCに出場する選手が出てくるのでしょうね。
 

投稿: 花mame | 2006年3月23日 (木) 19:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« バラ | トップページ | ROSE »