« ハニカムボウを使って | トップページ | ガーベラ »

2006年3月19日 (日)

風の強い日に

強風 吹き荒れる関東。

何だか 外が微妙にかすんでおりますが

 

ホコリ? 

 

花粉?

 

 

黄砂・・・・・??

 

 

 

  

 

 

 

 

 

いえね・・・

何でも 鉄道が止まっちゃったんですってよ。

風速25メートルですって。

うちもね。

ずっと すごい風の音がしてるんですょ。

ゴォオオオオオーーーーーッ !!

ピュゥウウウウウ~~~~ッ !! 

って。

  

少しずつ マンションが移動してるんじゃないか??

なんて不安を感じておりますが。

 

そんな休日に

みなさま いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

こんな日に 

下手に外に出ちゃうと

ホコリだらけになる上に

飛ばされて

気がついたら 関東から出ちゃってるかもよ?

 

 

 

だから 今日の夕食の買い物は 中止だな、

と、勝手に思っているんですが・・・。

 

買い物に行かないで 何を食そう・・・。

 

 

そうだ!

そんな時のために

鹿肉があるじゃぁないですか (^▽^)

うん。

今夜は 鹿肉料理だな・・・。

 

そして こんなスープでも。

  ↓

DSCN5255

何のスープかと言うと。

実は 北海道から戻る時に

空港で仕入れた物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5277

白花mame、ぃぇ 白花豆のスープ。

味はね~

温かいヴィシソワーズって感じ?

 

つまりは 

ジャガイモスープとの 味の違いのわからなかった花mameなのでした (^^;

 

 *** 追記 ***

本日の 「鹿肉料理」は

以前 すまいるさんより 教えていただいた

チーズを中に入れて巻いてフライにする

という物に チャレンジの予定だったのですが

肉の部位のせいか、小さく分かれてしまったので

急遽、「 チーズはさみフライ 」 にアレンジして作ってみました。

パサつく赤身の肉には 油とチーズのコクが とてもよく合いました♪

すまいるさん ありがとう m(_ _)m

写真は撮ったけど 花mameのように 大ボケで

載せることができませんでした (^▽^)ゞ

| |

« ハニカムボウを使って | トップページ | ガーベラ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは(=^▽^=)
本当にここ何日か風邪が強いですね。
びゅお~~~~って感じで家が揺れています・・・

白花豆スープですか~美味しそうですね(=^▽^=)
暖かいヴィシソワーズかあ・・・あの冷たいのが温かくなるんですよね。想像してみると美味しそうです(笑)

就職先の先生方も今大変な状態なのは十二分分かりますし、新任とはいえ社会人になるのだから最低限自分でやれよと思ってしまう気持ちもわかるので、うまい具合になれていけたらいいなと思います(b^-゜)

投稿: ばけらった | 2006年3月19日 (日) 17:07

こんばんは。
ひさしぶりに遊びにきました。

しかし…
記事の文字が小さすぎて記事が読めないんです。
うちのパソコンが古いから…

また来ますね。

投稿: ぱふ | 2006年3月19日 (日) 19:47

>ばけらったさま
こんばんは。
本当に風の強い日でしたね。
明日は 東北北海道が荒れるとのこと、
この風が北上するのでしょうかね。
 
うんうん、
白花豆スープ、インスタントなのだけど
意外にイケルのです(^▽^)
どこかで出会ったら 是非お試しあれ♪

3月4月は 先生方も忙しい時期ですものね。
でも 新人さんの指導も大事なお仕事なんですよね。
ばけらったさんのお仕事は
子どもが 家族の次に知る社会ですから
どうぞ 子どもたちのことを 第一に考えて
頑張ってくださいね(^-^)
応援してますよ♪
 
 
>ぱふさま
こんばんは。
お久しぶりです♪
お身体の調子はいかがですか?
 
あらま、文字が小さすぎますか(^^;
ウィンドウの「表示」にある「文字のサイズ」を大きくしても
見えないでしょうか。
それでもダメなら またコメントくださいな。
記事作成の段階で 大きくしてみます。

投稿: 花mame | 2006年3月19日 (日) 22:10

はじめまして〜。
たぐふれから飛んで来ました^^

鹿肉って、野生の鹿ですか?
うちにも鹿肉があるのですが、食べ方が分からなくて
困っていました。
作り方を詳しく教えていただけないでしょうか?

投稿: まみ | 2006年3月20日 (月) 20:39

>まみさま
はじめまして(^-^)
鹿肉は 野生のものです。

赤身で 割とパサつく肉なので
油で 焼いたり 揚げたり、と言うのが合うようです。
それと 私は気になりませんが少々クセがあるようなので
コショウやナツメグなどの香辛料を 使うとよいかもしれません。
あと、トマト煮込みや
デミグラスソースを使ったシチュー仕立てなどもいいと思います。
 
私は大きなブロックを いくつかもらって来たので
こんなふうに料理してみました。

1)ステーキ
 市販のステーキソースに少し漬け込んでから焼き、
 食べる時にも好みでソースをかけました。

2)ハンバーグ
 鹿肉をフードプロセッサーでミンチにし、
 普通のハンバーグを作る要領で作りました。

3)チーズはさみフライ
 これはもともとチーズロールフライで教えていただいたのですが、
 肉の都合で はさみフライにしたものです。
 作り方は スライスした肉を少し叩いて伸ばし、塩コショウ(あればナツメグ)を少々する。  とろけるチーズを2枚の肉の間にはさむ(または肉の上にチーズを乗せて巻く)。
 小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。

もう1回分あるので ビーフシチューもどき(ディアシチュー?)を
作ろうと思っています。

取り立てて特別なものとは考えず 
普通の肉と同じように 料理すればいいようですょ♪

どうぞ 美味しく食べてあげてくださいね (^▽^)

投稿: 花mame | 2006年3月20日 (月) 22:08

おっ!鹿、召し上がったのですね(^^)
美味しかったならよかったです(^^)

それにしても日曜の風はすごかったですね。
私も「絶対買い物に行くまい!」と冷蔵庫の中身でなんとか料理をしました。

投稿: すまいる | 2006年3月21日 (火) 07:42

>すまいるさま
おはようございます。
今日は風のない よい日和ですね♪

はい(^▽^)
教えていただいたものとは
ちょと 形が変わりましたが 
とても美味しくいただきましたょ♪

また困ったら 
お伺いしますので ヨロシクです (^-^)

投稿: 花mame | 2006年3月21日 (火) 09:54

こんばんは^^
レシピ教えてくださってありがとうございました。
確かにクセがありますよね^^;
私はどうもあのクセが気になって、今まで何度も鹿肉を手にする事がありましたが、捨ててしまう事が多かったのです。
香辛料と煮込みですね。
フライも美味しそうです^^
ぜひ試させて下さい♪
どうもありがとうございましたm(_ _)m

投稿: まみ | 2006年3月21日 (火) 23:42

>まみさま
クセで言うと ヒツジの方があるので
北海道人(花mame)としては 気にならないのかも?
ジンギスカンが 家庭料理の土地柄ですから(^-^)


食べた感想など またの報告をお待ちしています♪

投稿: 花mame | 2006年3月22日 (水) 10:52

こんばんわ!
豆花さん「花」「陶芸」そのうえお料理も出来るのですね。
すごいですね。
一芸に秀でた人は、すべて一流ですね。

鹿の肉のことですが、私はお刺身で食べたことがあります。
若かりし頃飲み友達と「鹿」「馬」をその頃話題の「いさみ」
焼酎で賞味しました。
私たち「馬鹿」なのね!等と言いながら、、、懐かしい事を
思い出しました。

投稿: chestnut | 2006年3月22日 (水) 23:00

>chestnutさま
おはようございます。
いえいえ、料理は出来るのではなく
日々食べるために作る、という程度のものです (^▽^)

鹿肉の刺身、生で食べられるのであれば
それが 一番美味しいかもしれないですね♪
私がもらったものは 鮮度に不安があったので
加熱を余儀なくされたのですが (^-^)

馬刺しも大好きです。
いさみと言う焼酎は知らないのですが
芋焼酎と一緒だと より美味しいですね (^-^)b

投稿: 花mame | 2006年3月23日 (木) 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ハニカムボウを使って | トップページ | ガーベラ »