キャンドルアレンジ
昨日は 今年最後の お花の教室。
12月は たいていクリスマス関連のアレンジを行います。
過去には ミニクリスマスツリー、 ドライや生のリース等を作ってきました。
今年は キャンドルアレンジです。
クリスマスキャンドルは 太陽の光の象徴。
つまりは キリストそのものを あらわしています。
キャンドルは 4本使いました。
これは 「アドベント(Advent=待降節)」 を意識してのこと。
キリスト教で クリスマスまでの4週間、
主キリストの誕生を祝う準備の期間です。
クリスマスの4週間前から 1本ずつ キャンドルに火を灯していき、
クリスマスの日には 4本すべてに 火が灯ると言うことらしいです。
本当なら クリスマスの4週間以上前にレッスンしておかなければ
この4本のキャンドルの意味はないのでしょうけどw
今回のアレンジは こんな感じで仕上げました。
赤と緑が基調です。
使った花材は
・ バラ(ローテローゼ)
・ モミ
・ セッカンスギ
・ ヒイラギ
・ サンキライ
です。
作り方としては テーブルアレンジと同じなのですが
火をつけると言うことで
花材や資材に 引火しないように作っていかなくてはいけません。
このローテローゼ、満開ではないですが
クリスマスまで持たせるには
ちょうどいい開き加減と思います ☆彡。.:*:・'°
| 固定リンク | 0
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 3月のレッスン(2025.03.30)
コメント