シブい?
陶芸も 長くやっていると
いろ~んな種類の土がたまってきて
作る→削る、 作る→削る、 作る→削る・・・
で ドンドン 削り土が出来てくる。
作品を作るのには もちろん 「削る」の後に
(絵付け→) 素焼き → (絵付け→) 釉掛け → 本焼き
と言う過程があります。 (絵付けはしないことも)
削りで出た土は 再生して使うのですが
さっきも言った いろ~んな土が混じり合った再生土が出来るのです。
うちでは 「ブレンド土」 と呼んでいますが
同じものは 2度と出来ない 一期一会の土です。
それで 作ったのが 今日の作品。
お得意の コネコネ・・・と手で作っていったもの。
櫛目をつけてみたり、 線を描いてみたり。
釉薬は 飴 です。
いや シブいじゃないですか。
でも やっぱり
裏には こんなヤツが。
先日の旅行先にも 確か
こういう猫がいましたね。
こっちは 眠り猫 ならぬ
覗き猫 だけど・・・w
| 固定リンク | 0
「陶芸 - 花器」カテゴリの記事
- 銘は ・・・(2012.01.20)
- 蝶舞(2007.07.22)
- 「 花 」 入れ 02(2007.07.03)
- 金次郎鉢が 完成したよ(2007.06.03)
- 「 花 」 入れ(2007.04.23)
コメント